朝ごはん

ベーコンとアスパラのキッシュと、お気に入りの器

こんにちは。

5月も中旬に突入。

連休もあったので、余計に早く感じますね。

 

今日は米粉のパウンドケーキの撮影をしました。

はちみつ入りのケーキで、今までとは違ったタイプのケーキです。

 

今、米粉のお菓子をいろいろ研究中で、まとめて米粉のお菓子レッスンでご紹介しようと思っています。

 

そして、先ほどレシピマガジンをアップしました。

きょうのレシピマガジン

メニューはキッシュです。

ベーコンとアスパラのキッシュ

先日、お茶会でランチにお出しした「ベーコンとアスパラのキッシュ」です。

 

キッシュは具材を変えればアレンジ無限大。

基本のパイ生地とアパレイユの配合を覚えていただけば、いくらでもバリエーションが広がるのが嬉しいですね。

空焼き必須

今回は空焼きの仕方を動画で丁寧にご紹介しています。

特にキッシュのように、流動性のあるアパレイユ(液体の中身)を流し込む場合、空焼きに加えてある一手間をかけることで、ぐんと美味しく作れます。

そのあたりを動画でご覧いただけたら嬉しいです。

 

会員のみなさま、ご覧くださいね。

きょうのご飯記録

イイホシユミコのオーバル 色も形も一番のお気に入り

色違いも欲しくなってしまいます

豚肉の味噌漬け蒸し

ブロッコリーのオイル蒸し

白菜のオイル蒸しスープ

スタジオイイコロの波佐見焼きの中鉢 薄さが気に入っています

キャベツとピーマン、豚肉の塩レモン炒め

ズッキーニのオイル蒸し

にんじんのオレンジラペ

こちらはスタジオエムのオーバルプレート 

色味も気に入っていて、つい手に取ってしまいます

鶏胸肉とえのきだけの塩麹蒸し

ブロッコリーのオイル蒸し

白菜のオイル蒸しスープ

器のこと

最近、2プレート料理が多くなりました。

メインには、イイホシユミコのオーバル、スタジオエムのオーバル、そして福岡にあるスタジオイイコロというお店で購入した波佐見焼きの薄手の中鉢をローテーションで使っています。

 

ちょっと前までは小皿や小鉢をあれこれ並べて楽しんでいましたが、最近余裕がなくなってきて(笑)、皿数が減りました。

あと、私は一品をたくさん食べたい方なので(笑)、せっかく買い揃えた小皿が全然使えていなかった、というのもあります。

 

やむちん風のものとか、気に入って買ったのに、直径9〜10㎝はほぼ使わなくなりました。

小皿といえど、直径14㎝くらいが私には使いやすいですね。

小鉢はネットでちょこちょこ買ったものをよく使っています。

 

皆さまはどんな器がお好きでしょうか。

Profile

吉川文子(よしかわふみこ)

レシピと動画でレッスン
レシピマガジン公開中のメニュー