撮影などでご一緒するスタッフの方々からはいろいろなことを
教えていただきます。
特に、スタイリストさんの持ち物にはいつも興味津々です。
リース屋さんから借りて来られる食器やクロス、カトラリーの
量に最初は驚きましたが、私物でお持ちになる道具類に
これはなんですか?と思わず見入ってしまうこともしばしばです。
霧吹き
先日こちらに書かせていただいた「トレイベイク」の撮影でご一緒した
スタイリストさんから教えていただいたのがこちらの霧吹きです。
まず、アニマルっぽい見た目がかわいいですよね。
パッと見、霧吹きとはわかりませんでした。
ハンドルを引く感触が低反発とでもいうのか、とても心地よく、シューっという
音とともにきめの細かい霧がふわーっと噴霧されます。
面白いのはここからで、普通は1回ハンドルを引くたびに、シュッ、シュッとなるところが
この霧吹きはハンドルから手を離した後もシューっと噴霧が持続するのです。
(表現が微妙ですみません!)
私はもちろん、他のスタッフの方も早速購入されていました。
そのときのことは今でも時々思い出すのですが、
スタイリストさんがシューっと霧を吹いた後、手でクロスをサーっとひとなで。
すると、クロスのしわが自然な布の風合いを残した状態で伸びました。
それ以来、私もこのクロスの伸ばし方をまねさせてもらっています。
この霧吹きの使い道はいろいろあって、
・切り花や観葉植物に吹きかけたり、
・朝の寝癖直しにもシュッとひと吹きしたり、
・最近はあまりやりませんが、シュー生地に水分を与えたいとき
などにも使っています。
ふんわりとした細やかな霧とハンドルを引いたときの手の感触が病みつきに。
しわになりやすいリネンのエプロンもこれを使えばピシッと新品のような
状態になるので、面倒なアイロンかけも楽になりました。
★エアレスエアロゾル スプレイヤー
Segbeauty エアレスエアロゾル スプレイヤー 美容師 噴射粒が超ちっさいの霧吹き (透明 160ML)
アイロン
ちょっと意外だったのですが、
ご一緒させていただくスタイリストさんは皆さん、ほとんど
スチームアイロンを使われていないのです。
うちにあったこのアイロン、オレンジページの撮影でご一緒したスタイリストさんが
同じものをお持ちとのことで、二人で
「これ、いいですよね。」という話になりました。
私がスチームなしのアイロンを使うようになったのも、もとはと言えば、
最初の本でご一緒したスタイリストさんが、スチームなしのアイロンを使われてたのを見て
買い替えた、という経緯がありました。
ちょうどそのころ、スチームアイロンを使うたびに、どこからか水が漏れてくるのが不快で
仕方がなかったのです。
スチームなしのアイロンにしたところ、この不快感は見事解決!
さらに、
・軽い
・布の上をするする動く
・高温をしっかりキープしてくれる
と、その快適さに感動でした。
今では上の霧吹きとセットで、綿100%でもリネンでも、
なんでも楽にアイロンかけができるようになりました。
★パナソニック 自動アイロン(ドライアイロン)
パナソニック 自動アイロン(ドライアイロン) ブラック NI-A66-K
アイロン台
最後に私が個人的に気に入っているアイロン台です。
ロレッツのアイロン台は使い始めてそろそろ10年になります。
それまでの私は、アイロン台をあれこれ使ってみては、
どこか使いにくい、持ち運びがしにくい、折りたたみにくい、
と不満ばかりでした。
いくつか試してみて、やっとこれだ!
と落ちつけたのがロレッツでした。
気に入ったところはいろいろあって
・アイロンをかける面積が広いのに、設置スペースはそれほど必要ない
・ワイシャツやパンツが思い切って伸ばせる
・カーブが随所にあって部分的にアイロンをかけやすい
・スカートなどを台に筒状に入れて回しながらかけられる
・高さ調節や折りたたみがスムーズ…
などなど、使い勝手の良さを挙げたらきりがありません。
道具は10年使ってみてその実力がわかるのだな、と思いました。
今でもアイロンかけは決して得意な家事ではありませんが、
愛着のある道具に助けられながら、なんとかこなせています。