
こんにちは。
なんだかとっても健康的で今風なタイトルになっていますが、夜更かしですし、最近コーヒーを1日に3杯も飲んでいるし、実はあまり健康的な生活を送っているわけではなさそう(笑)
春は抹茶のお菓子
春は抹茶のお菓子をあちこちで見かけますね。
それに影響を受けて、私もこの時期、抹茶系のお菓子をよく作っています。
過去のレッスンメニューをみても、3月、4月は抹茶風味のメニューをいろいろやっていました。
昨年は桜マカロンと抹茶のロールケーキでした。
先日、米粉の抹茶ロールについて投稿したばかりですが、今日は米粉で作る抹茶のアイスボックスクッキーを作りました。
インスタに画像と配合を投稿させていただいて、くわしいレシピと動画はレシピマガジンに投稿しております。
よろしければご覧くださいね。
抹茶のお菓子を作りたくなる理由
春、ということもありますが、もうひとつ抹茶のお菓子を作りたくなる理由は、最近購入した抹茶パウダーが250g入りと大容量なので、味も色もあせないうちに使わなくては!と少し焦っているからなのです。
最初からもっと少量入りにすればよかったのですが、最近抹茶が品薄、という噂を聞いて買い急いでしまいました(笑)
ロールケーキ、クッキーときたので、次はシフォンあたりにいきたいですね。
あっ、ショートケーキもいいなー
春は作りたいお菓子がいっぱいです。
昨日のご飯記録です。
きょうのご飯記録
朝

茹で豚と蒸しねぎの塩麹
白菜と豆腐の味噌汁
蒸しキャベツのポン酢和え
昼

茹で豚と蒸し小松菜の塩麹
蒸しねぎの味噌汁
新玉ねぎとにんじんのマリネ
小松菜の海苔醤油和え
晩

豆腐と小松菜の味噌汁
新玉ねぎとにんじんのマリネ
蒸しキャベツのポン酢和え
スペアリブの味噌漬け蒸し
3食ほとんど変わり映えしなくてお恥ずかしい限りです💦
今日も蒸し料理のオンパレードでしたね(笑)
小松菜は茹でるより蒸す方が楽で、おいしいし、春キャベツの生き生きとした色艶には目を奪われます。
蒸し料理は食材を活かしてくれる調理法、という気がします。
ピックアップメニュー
蒸しキャベツのポン酢和え

蒸したキャベツにポン酢と油、柚子胡椒少々を加えて和えるだけ。
くたっとするけど、これもまた野菜の旨みと甘味がしっかり引き出されていました。
電子レンジではこうはいかないですね。
レシピ
材料
- 春キャベツ 1/2個(ざく切り・大きめ)
- ポン酢 大さじ2
- 油 小さじ2
- 柚子胡椒 小さじ1/2
- 炒りごま 大さじ2
作り方
- キャベツを蒸気の上がった蒸し器に入れ、強めの中火で4分蒸す。火を止めて蓋をしたまま3分蒸らす。
- 水気を拭き取ってボウルに移し、ポン酢・油・柚子胡椒・炒りごまで和える。
蒸しねぎ
今回はじめて蒸してみたのが長ねぎでした。
太くて白くておいしそうなねぎが安かったので買ってきたのですが、思わず蒸してみたくなり、蒸し器に入れました。
焼いたねぎも好きですが、ほんの数分で汗をかきはじめ、余熱で少し置いておくだけで、とろりとして甘味の引き出されてくる蒸しねぎもまたおいしいです。
茹で豚と盛り合わせ、塩麹を添えて食べました。
レシピ
材料
- 長ねぎ 2本(5cm長さのぶつ切り)
- 塩 小さじ1/2
作り方
- 長ねぎを蒸気の上がった蒸し器に並べ入れ、塩を全体に振りかける。蓋をして強めの中火で5分蒸す。
- 火を止め、そのまま蓋をして3分蒸らす。