
こんにちは。
今日は暑かったですね。
これからゆっくりとお花見をしたいのに、桜も一気に咲いてしまうのでは、と心配になるほどでした。
夏みかん仕事始まりました
Hさんからいただいた夏みかんで、今年も夏みかん仕事をスタートさせました。
ワクワクしながらお味見すると、酸味が強すぎなくて、とてもおいしかったです。
新玉ねぎと夏みかんのマリネ
そこでまず作ったのが、新玉ねぎと夏みかんのマリネです。
新玉ねぎの甘さと夏みかんの爽やかな酸味がよく合って、美味しくできました。
夏みかんは果汁を使うと酸味が強すぎてしまうような気がして、実だけ使いました。
玉ねぎはスライサーを使わず、包丁で薄切りに。この方が新玉ねぎの存在感が出て、夏みかんと一緒に食べた時にバランスがよさそうなのです。
お酢と太白ごま油、それからメープルシロップで玉ねぎを和えてから、夏みかんを加えてさっと合わせました。
夏みかんピールも

次に、マリネを作った後に残った皮で、ピールを作りました。
ここ数年の夏みかん仕事の経験から、わたの削ぎ落とし具合やゆでこぼしの回数など、勘が働くようになってきて、過去のレシピを基準にはしていますが、今年のピールということで、新たにレシピを重ねていきます。
作りやすい分量と鍋で作ると捗ります。
夕方には完成しました。
夏みかんパウンドケーキ

更に、できたピールを使って、夜にはパウンドケーキを作りました。
卵黄多めのリッチな生地で、夏みかんピールをたっぷり加えた贅沢なパウンドケーキです。
オイルベースなのでとても簡単に作れます。
こんな感じで今年も夏みかん仕事が始まりました。
記録を見返すと、昨年は3月16日から始まって3月31日まで続きました。
いただいた40個近くの夏みかん、これからしっかり堪能させていただきたいと思います。
今年の夏みかん仕事の様子は、レシピマガジンに記録していきたいと思います。
きょうのご飯記録
朝

鶏胸肉とわかめの塩麹炒め
小松菜の海苔和え
蒸し白菜と豆腐の味噌汁
にんじんと大根の胡麻和え
昼

茹で豚と小松菜蒸し
蒸し白菜と豆腐の味噌汁
夏みかんと新玉ねぎのマリネ
晩

鶏胸肉とキャベツ、えのきだけの蒸し物
キャベツと焼き豆腐のスープ
キャベツとにんじんのナムル
にんじんと大根の胡麻和え
きょうの蒸し料理
引き続き蒸し器で料理をしました。
今日は2品。
蒸し白菜と豆腐の味噌汁
蒸した白菜を具に、残った蒸し汁を出汁に使って味噌汁を作りました。
出汁にはあご出汁の素も加えましたが、旨みが濃く出ておいしかったです。
蒸した野菜全般に感じるのは、くたくたにならないことです。
煮混んでとろとろになった白菜もおいしいのですが、このやわらかさとシャッキリ感の共存する食感はクセになる美味しさです。
あと、やっぱり甘味があります。
わざわざ味噌汁のために蒸し器を出すのは普段はできないと思いますが、試しにやってみる価値はあったかな、と思いました。
レシピ
材料
- 白菜 1/6個(ざく切り、芯は縦に1cm幅に切る)
- 豆腐 1/2丁(1.5cm角)
- あご出汁の素 1袋
- みそ 適量
- 油 小さじ1
作り方
- 蒸し器に白菜の芯、葉の順に重ねて入れ、蓋をして強火にかける。
- 沸騰したらそのまま強火で2分蒸す。
- 蒸した白菜を鍋に移し、蒸し汁と出汁の素を加えて沸騰させる。
- 味噌を溶き入れ、豆腐を加えて一煮立ちさせる。仕上げに油をまわしかける。
鶏胸肉とキャベツ、えのきだけの蒸し物
ちょっと前にも同じ料理をしましたが、蒸した鶏胸肉のしっとりとした食感が忘れられず、また作りました。
ざくぎりキャベツにえのきだけ、塩麹マリネしておいた鶏胸肉をオーブンシートにのせて、蒸し器に入れ、強火で8分ほどで完成です。

蓋を開けて感じたのは、まるでとうもろこしが蒸し上がった時のような甘い香りです。
鶏胸肉の下味にしか調味料を使っていないので、野菜にほとんど塩気はないのですが、蒸し立ての野菜は甘く、肉と一緒に食べるとおいしかったです。
最後の方はポン酢をかけて食べました。
レシピ
材料
- 鶏胸肉 1枚(一口大のそぎ切り)
- キャベツ 1/4個(ざく切り)
- えのきだけ 1袋(半分に切る)
- 塩麹 大さじ1
- 油 小さじ1
作り方
- 鶏肉を保存袋に入れ、塩麹と油を加えてもみ込み、冷蔵庫で3時間以上おく。
- オーブンシートをくしゃくしゃにして広げ、キャベツ、えのきの順にのせる。
- 漬け込んだ鶏肉を重ならないように広げてのせる。
- 蒸気の上がった蒸し器にシートごと入れる。
- 蓋をして強火で8分蒸す。
きょうのピックアップメニュー
新玉ねぎと夏みかんのマリネ
材料
- 新玉ねぎ 2個(包丁でスライス)
- 塩 適量
- 夏みかん 3個(房から取り出し、汁気を切る)
- 酢 大さじ3
- メープルシロップ 大さじ1.5
- 太白ごま油 大さじ1.5
作り方
- ボウルに新玉ねぎと塩小さじ1を入れて混ぜ、10分置く。流水で洗ってから水気をしっかり拭き取り、再びボウルに戻す。
- 塩少々、酢、メープルシロップ、太白ごま油を加えてよく混ぜる。
- 夏みかんを加え、軽く和える。