
こんにちは。
今日から3月のお菓子教室が始まりました。
今月は以前書かせていただいた米粉のショートケーキを作っています。
軽くてふわふわのケーキが好評でした。
そしてランチにお出ししたマフィン・サレも大変好評で、喜んでいただきました。

ケークサレの生地をマフィン型で焼いただけなのですが、まわりの焼けている部分が増えるせいでしょうか、香ばしさが増して、水っぽくなりそうな具材を加えても重くならず、食感もよかったです。
米粉のショートケーキ、豚肉と新キャベツのマフィン・サレ、どちらもレシピマガジンでレシピをご覧いただけます。
きょうのご飯記録
最近、冷凍をあまりしなくなりました。
野菜もきのこやねぎ、青菜などは生で冷凍しても味も食感も変わらず、冷凍保存していますが、ブロッコリーやカリフラワーは食感がぐずっとしてしまい、ポタージュやペーストにする以外は茹でたり蒸したりして早めに食べ切りたいと思いました。
きのこは冷凍すると風味が増し、味も食感もよくなってびっくりです。
買ってきたら切って保存袋に入れ、冷凍しています。
朝

夏みかんのキャロットラペ
白菜と豆腐の味噌汁
鶏胸肉とキャベツの蒸し物
昼

お菓子教室の皆さんとランチでした
たけのこ入りミートローフ(中華風)
新玉ねぎと夏みかんのマリネ
豚肉と新キャベツのマフィンサレ
蒸し野菜ラタトゥイユ
晩

小松菜と豚肉
白菜と豆腐の味噌汁
鶏胸肉とキャベツの蒸し物
大根とにんじんの胡麻和え
ピックアップメニュー
たけのこ入りミートローフ
少し前に母からもらっていたたけのこの水煮。
使う当てがなく、そのままになっていたのをミートローフに加えて焼いてみたら、おいしかったです。
中華風の味付けにしてみました。
そのままで味がしっかりついていますが、ソースを添えるなら、オイスターソースと醤油、あるいはケチャップを少し混ぜたりしてはどうでしょう。
レシピ
材料
(ガラスパウンド型 1個分)
- 豚ひき肉 300g
- 玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
- 生姜(すりおろし) 1片分
- 筍の水煮 140g(水気を拭く)
- 椎茸 大2枚
- 塩 小さじ1/2
- 醤油 小さじ2
- 酒 大さじ1
- こしょう 適量
- 砂糖 ひとつまみ
- ごま油 小さじ2
- 片栗粉 大さじ1
作り方
- 筍、玉ねぎ、椎茸をフードプロセッサーで粗みじん切りにする。
- ボウルにすべての材料を入れ、手でしっかりこねる。
- オーブンシートなしで型に詰め、180℃のオーブンで40分焼く。
型からの外し方
- パウンド型のサイドに沿って、ぐるりとパレットナイフを差し込み、生地をはがす。
- 型を傾けて底にすき間を作り、空気を入れるようにする。
- 型をひっくり返して中身を取り出す。