
こんにちは。
桜は今週末がピークでしょうか。
夕方散歩に出たら、人が大勢歩いていました。
みなさん、お花見にいらしていたのかな。
濃厚しっとり米粉の抹茶ケーキ
昨日のブログで書いておりました通り、今日の抹茶のお菓子はシフォンケーキでした。
それが思いのほか苦戦してしまい、意図していたのとはちょっと方向性の違うケーキができました。

これはシフォンじゃないよね、
と思ったものの、食べてみると抹茶の風味が濃厚で米粉らしいもちッとした食感があり、口溶けもよい、ということで、「濃厚しっとり米粉の抹茶ケーキ」とすることにしました。
その後数回抹茶シフォンの試作をして、いい感じのレシピも完成。
今日の試作は終了、となりました。
「濃厚しっとり米粉の抹茶ケーキ」の方は動画を撮ったので、これからレシピマガジンに投稿したいと思います。
きょうのご飯記録
朝

鶏胸肉ときのこの塩麹蒸し
大根とパプリカのオイスターソース和え
白菜と厚揚げの蒸し汁スープ
昼

茹で豚とキャベツの塩麹
新玉ねぎとにんじんのマリネ
蒸しなすの生姜醤油和え
大根とパプリカのオイスターソース和え
晩


牛すじ煮込み
大根とパプリカのオイスターソース和え
鶏胸肉ときのこの塩麹蒸し
蒸しキャベツのポン酢マリネ
蒸し料理をしたくなる意外な理由
最近、フライパンの使用頻度が減っています。
それと反比例するかのように、蒸し器を出してしまうのにはちょっとしたことですが、フライパンで作るよりもガス台が汚れない、ということも理由の一つかな、と気づきました。
しっかり蓋をして蒸すので、周りに何かが飛び散るとかがないんですよね。
キッチンの締めの作業がちょっと楽になりました。
ピックアップメニュー
今日はいろいろありました。
大根とパプリカのオイスターソース和え
きょうの一番はこれですね。
昨晩作り置きように仕込んだのですが、3食、食べてしまったため、もうほとんど残っていません。
先日作った大根の胡麻和えがおいしかったので、オイスターソースを加えてみたら、箸が止まりませんでした。
濃いめの味付けなので、よけいに後を引くのでしょうね。
リピート決定です!
よろしければお試しください。
レシピ
材料
- 大根 1/2本(千切り)
- パプリカ(大) 1/2個(スライサーで薄切り)
- 塩 小さじ1
- オイスターソース 大さじ1
- 酢 小さじ2
- ごま油 小さじ1
- すりごま 大さじ1
作り方
- ボウルに大根と塩を入れてよく揉み、水気を絞って再びボウルに戻す。
- パプリカを加えて混ぜ、オイスターソース、酢、ごま油、すりごまを加えて全体を和える。
蒸しなすの生姜醤油和え
なすの生姜醤油はよくある組み合わせですが、なすを蒸すとこんなにおいしくなるんだな、とちょっと感激しました。
大きめの乱切りにしたなすをあくぬきし、蒸し器で蒸したら、ふっくらと蒸しあがりました。
それをボウルに入れて生姜のすりおろし、醤油、酢少々で和えただけで、なすの鮮やかな色が食欲をそそる副菜に。
これもリピートします!
レシピ
材料
- 長茄子 3本(乱切り・塩水であく抜き)
- 油 小さじ2
- 酢 小さじ1
- 生姜(すりおろし) 1片分
- 醤油 大さじ1
作り方
- なすの水気を軽く切り、蒸気の上がった蒸し器に並べ入れる。蓋をして強火で4分蒸し、そのまま蓋をした状態で3分蒸らす。
- 蒸し上がったなすを取り出し、水気をしっかり拭き取る。
- ボウルになすを入れ、油、酢、生姜、醤油を加えて和える。
牛すじの煮込み
先日、圧力鍋の肉料理についてちらっとブログでお話ししたあの牛すじが、煮込みになりました。
冷蔵庫に置いておくと、表面に薄氷のような脂の塊ができ、その下はぷるんぷるんの煮凝り状になっていました。
この中にどれほどのコラーゲンが含まれているのだろう?
とおいしさとはかけ離れた妄想をしてしまいます。
家族で分け合って食べたい一品です。
まだ塩も何も入っていない状態で味見してみると、すでにおいしいんです!
例えてみれば上質なコンソメスープ。
圧力鍋だからこその手軽さです。
具材なしでもいいくらいですが、玉ねぎと厚揚げを入れてみました。
体調を崩しやすくもあるこの季節、滋養のあるこんなスープはいかがでしょう。
レシピ
材料
- 牛すじ 300g
- 水 4カップ
- ネギの青い部分 1束分
- 砂糖 小さじ1
- しょうゆ 大さじ2
- 出汁の素 1/2袋
- 玉ねぎ 1個(スライス)
- 厚揚げ 1枚(熱湯をくぐらせて6等分)
作り方
- 牛すじは熱湯でゆでこぼし、はさみで食べやすい大きさに切る。
- 圧力鍋に牛すじ、水、ねぎの青い部分を入れて火にかけ、沸騰したらアクを取る。
- 蓋をして強火にし、20分加圧する。そのまま自然放置し、一晩おいて味をなじませる。
- 翌日、表面の脂を取り除き、中身を鍋に移す(全体でジップロック大1袋分くらい)。
- 煮立たせてアクを取り、砂糖・しょうゆ・出汁の素・玉ねぎを加える。沸騰したら弱火にし、10分煮込む。
- 厚揚げを加えてさらに5分煮込む。
MEMO
・牛すじを茹で汁ごと一晩寝かせて脂をしっかり取り除くと、すっきりとした仕上がりに。
・ごはんにも、お酒にも合う一品。