
こんにちは。
花散らしの雨でしょうか。
雨の中、咲き誇る桜も風情があっていいですね。
米粉ショートケーキのバリエーション
レッスンのデモで残ったスポンジを使って、ショートケーキをいくつか作りました。
いちごはサンドせず、クリームとスポンジだけのもの。(すみません、ちゃんとした写真を撮っていませんでした)

クリームをコーヒー風味にして仕上げたもの。

思うところがあり、スポンジを別レシピで作ってホイップクリームをサンドしたビクトリアサンドイッチ風。

どれも米粉のスポンジを使っていますが、やはり圧倒的に軽いですね。
特に三番目は食べたことを忘れてしまいそうでした(笑)
レッスンを機に、ショートケーキにはまったので、生クリームを買いに行ったところ、値段に引いております。
昨年より100円近く上がっているような。。。
1パック(200ml)が低脂肪タイプでも400円ですものね。
高脂肪だと500円台に突入しそうな勢いです。
それでも、外でケーキを買うよりおうちで作って食べた方がお安いですし、なんといっても出来立てが味わえるのは嬉しいですよね。
レシピマガジンでは生クリーム1パックで作れるショートケーキをご紹介しています。
- コーヒークリームショートケーキ、
- ビクトリアサンドイッチ風ケーキ、
- いちごのコンフィチュールショートケーキ
の作り方もご覧いただけますので、よろしければお試しください。
きょうのご飯記録
今日も蒸し物盛りだくさんのメニュー。
買ったばかりの蒸し器が気に入りすぎて、毎日何かしら作っています。
朝

蒸しブロッコリーの胡麻和え
蒸し豚味噌漬け焼き
蒸し白菜の味噌汁
焼きピーマン
昼

蒸しブロッコリーの胡麻和え
夏みかんとにんじんのマリネ
蒸し豚味噌漬け焼きと蒸し椎茸
大根とこんにゃく、油揚げの煮浸し
晩

鶏胸肉とわかめの塩麹蒸し
大根とにんじんの胡麻和え
白菜と豆腐のピリ辛味噌汁
きょうの蒸し料理
蒸しブロッコリーの胡麻和え
蒸したブロッコリーのおいしさに目覚めました。
加熱しすぎないように気をつければ、本当に美味しいです。
ブロッコリーがこんなに甘かったなんて、気づきませんでした。
レシピ
材料
- ブロッコリー 1個(小房に分け、茎は皮を厚めにむいて5mm厚さに切る)
- しょうゆ 大さじ1
- 油 小さじ2
- すりごま 大さじ3
- 酢 小さじ2
作り方
- 蒸気の上がった蒸し器にブロッコリーを並べ入れ、蓋をして強火で1分30秒蒸す。
- 平ざるにあけて5分ほど置き、粗熱と余分な水分をとばす。
- ボウルに移し、しょうゆ・油・すりごま・酢を加えて和える。
蒸し豚味噌漬け焼き
豚肉と白菜を一緒に蒸したのですが、豚肉が600gもあって取り出したら火が完全に通っていなかったので、急遽フライパンに移して焼きました。
蒸した豚肉のやわらかさに香ばしさが加わっておいしかったですが、今度は蒸すだけで仕上がるように気をつけたいと思います。
蒸し椎茸
椎茸が安かったので、まとめ買いしました。
これも蒸し器で蒸しました。
食感よく、旨みも増したような気がします。
蒸し白菜の味噌汁
白菜は、豚肉を漬けていた味噌と一緒に蒸したので、出汁の素と水を足してそのまま味噌汁に。
晩ごはんでは、そこに韓国唐辛子と豆腐を加え、チゲ風の味噌汁として飲みました。
鶏胸肉とわかめの塩麹蒸し

そして、すっかり定番になった鶏胸肉を塩麹に漬け込んでわかめと一緒に蒸す料理。
今日は、鶏もも肉が買ってあったのですが、やっぱり胸肉で作りたく、夕方買い物に出かけてから1時間ほど漬け込んで蒸しました。
今日はキャベツを敷かなかったので、オーブンシートの上にわかめと鶏肉を並べて焼いたのですが、水が入ってしまいました。
次回は気をつけよう。
小松菜蒸し

最近は小松菜も蒸し器で。
シャッキリとして小松菜も甘くなります。
茎側と葉っぱに切り分け、時間差で蒸しました。
レシピ
材料
- 小松菜 大1束
作り方
- 小松菜は根を切り落とし、根元に切り込みを入れて水洗いし、よく土を落とす。
- 半分に切り、蒸気の上がった蒸し器に根元の方から並べ入れ、蓋をして1分蒸す。
- 葉の方をその上にのせ、再び蓋をして1分30秒蒸す。
- 網にのせて冷まし、水気を切る。