朝ごはん

米粉の抹茶ロールと、地味においしい副菜

こんにちは。

今日はインスタでご紹介した通り、米粉の抹茶ロールを作りました。

 

米粉のロール、米粉のシフォン、そして米粉のショートケーキ、どれも米粉ならではの美味しさがあって、すっかりはまっています。

毎日違ったスポンジ系のお菓子を作っては食べ、の繰り返しですが、それが結構楽しくて、続いてしまいました。

 

今日はAmazonから届いたばかりの抹茶を使ったせいか、特に香りがよく、それほど抹茶好きというわけではないにもかかわらず、しみじみおいしいな〜、と思いながら食べました。

レシピマガジンにて、動画とレシピで作り方を詳しくご紹介しています。

 

今回は少しライブ感を出そうかな、と思って話をしながら動画を撮影してみました。

若干の緊張感を感じながら作業を進めていたところ、なんと、途中で泡立て器のワイヤーが取れる、というアクシデントに見舞われ、慌てました。

 

そんなことも含めてお楽しみいただけたら幸いです。

レシピマガジンにご興味お持ちいただけましたら、こちらをご覧くださいませ。

 

きょうのご飯記録

今日も3食作り置きで済ませました。

どれだけ作り置きがあるのか?という話ですよね。

そうなんです、まとめて作れる時に作っているので、いつも何かしらは入っています。

 

昨日、パサついてしまった、と書いた鶏胸肉ですが、これも今日は蒸し汁と合わせてスープにしてみたら、パサつきが気にならなくなって美味しく食べられました。

蒸し料理の蒸し汁は侮れませんね。旨みが落ちてきていますから、濃い出汁として使えます。

 

豚肉の味噌漬け焼きと茹で豚、蒸しキャベツの盛り合わせ

白菜と油揚げの味噌汁(キャベツの蒸し汁で作ったもの)

小松菜の海苔和え

鶏もも肉とキャベツの塩麹蒸し

大根の胡麻和え

なすと菜の花のめんつゆ和え(あと少し残っています)

鶏胸肉とキャベツ、三つ葉の蒸し物を蒸し汁と合わせてスープにしたもの

新玉ねぎと夏みかん、パプリカのマリネ

三つ葉のおかか醤油和え

ピックアップメニュー 地味においしい副菜レシピ

三つ葉のおかか醤油和え

地味に美味しかったのがこちら。

先日、ミツバが2束100円だったものですから、欲張って2つ、4束買ってしまったのです。

半分は鶏胸肉とキャベツと一緒に蒸した料理(上)に使い、残りの半分を使って作りました。

レシピは簡単で以下のとおりです。

材料

  • 三つ葉 2束
  • おかか 1袋
  • 醤油 小さじ1

作り方

  1. 三つ葉をざく切りにする。
  2. ボウルに入れてラップをせずに電子レンジ(600W)で1分10秒加熱する。
  3. 加熱後、全体を混ぜてから水気を拭いて、再びボウルに戻す。
  4. おかかと醤油を加えて和える。

三つ葉1束がらくらく食べられました。

卵焼きなんかに入れてもおいしいのではないでしょうか。

大根の胡麻和え

そして、こちらも気に入った常備菜です。

地味な野菜の代表?のような大根だけで作ります。

 

しりしり用のスライサーで大根をスライスし、塩をまぶして水気を絞り、塩少々、ごま油、すりごまであえるだけです。

大根1/2本分で作ったところ、2日で食べ切ってしまいました。

 

大根の新しい美味しさを発見したような気分です。

Profile

吉川文子(よしかわふみこ)

レシピと動画でレッスン
レシピマガジン公開中のメニュー