今日はスペアリブのクッパです。
先日、クッパか雑炊にでもするつもりで取っておいたスペアリブの出汁がおいしくて、一人で少しずつ飲んでいたら量が減ってしまいました。
昨日作った蒸し物の蒸し汁(鍋に残ったお湯に野菜の旨味が混ざった状態のもの)がまたおいしかったので、合わせ出汁にしてみました。
キャベツはこれもまた別に蒸しておいたものが冷蔵庫にあったので、一緒に加えてかさ増しに。ご飯軽く1膳でできました。
Contents
蒸し野菜にはまっています
冬においしくなる蕪と長ねぎ。
煮ても焼いてもおいしいですが、蒸すとまたそれぞれの甘さが引き立ち、とろりとした食感が味わえるのは蒸し物のなせるわざですね。
私はえのきだけが好きなので一緒に蒸しましたが、好きなものをどんどん蒸し籠に入れて蒸せば、何でもおいしくなる手軽さも気に入っています。
他にもブロッコリーやさつまいも、れんこんなど、この冬は蒸し野菜にすっかりはまっていて、レシピも溜まってきました。
近々まとめてアップしたいと思います。
スペアリブのクッパ
材料 1人分
スペアリブの出汁 1カップ
野菜の蒸し物の蒸し汁 1カップ
スペアリブ(スープの具材) 小4個
蒸しキャベツ 適量
ご飯 軽く1膳
卵 1個
塩、胡椒 少々
醤油 小さじ1
青ねぎ 少々
ラー油 好みで
作り方
- 出汁と蒸し汁、スペアリブ、蒸しキャベツを鍋に入れて沸騰させ、ご飯を加えて5分ほど煮込む。
- 塩、胡椒、醤油で調味し、溶いた卵を加えて1~2分煮込む。
- 器に盛り、青ねぎを散らし、好みでラー油をかける。
スペアリブのスープ レシピ
材料
スペアリブ 800g
塩 小さじ2
胡椒
にんにく 1片
生姜の皮
タイム 4枝
作り方
- スペアリブは50℃の湯でよく洗い、水気を拭いて鍋(バーミキュラ直径22㎝)に入れ、塩、胡椒をまぶしつける。水を鍋いっぱいに注いで強火にかけ、煮立ったらあくをしっかりすくう。
- ①に、にんにく、生姜の皮、タイムを加えて再沸騰させ、蓋をして弱火で1時間半煮込む。
蕪と長ねぎの蒸し物 レシピ

材料
かぶ 2個
長ねぎ 2本
えのきだけ 1袋
塩 小さじ1
オリーブオイル 大さじ1
作り方
- 蕪は皮を剥いて縦4等分に切る。ねぎは4㎝長さに切る。えのきだけは軸を落として小房に分ける。
- 蕪と長ねぎを蒸し籠に敷き、塩の半量をまぶす。その上にえのきだけをのせ、残りの塩とオリーブオイルを回しかけ、蒸気の上がった鍋(バーミキュラ直径22cm)にセットし、蓋をして強めの中火で7分蒸す。火を止めて3分蒸らす。