
こんにちは。
8月も残りわずかとなりましたね。
いちじく、りんご、梨に続いて、今日は栗を見かけました。
この暑さ、いつまで続くんだろう、と毎日思わずにはいられませんが、季節は秋に向かって進んでいますね。
というわけで、とりあえずいちじくを買ってきました。
中の大くらいの大きさのものが3つ入っています。
生のいちじくをそのまま食べるのは実はあまり得意ではなく、お菓子にするつもりです。
バナナスイーツ三度め
今、バナナのケーキを一台焼いているところです。ちょっと思いついたものを作っています。
スーパーでわざわざ店員さんがバックヤードから出してきたばかりのバナナを「新しいのをどうぞ。」と言ってくださったのですが、お菓子に使うので、申し訳なく思いつつ、すでに並んでいたバナナを買ってきました。
いつでも手に入るバナナはお菓子作りの助っ人的な存在です。

このほか、先日作っておいしかったバナナのグラノーラも作りました。
バナナの粒を残して焼くと、セミドライバナナのようになっておいしいのです。
ところで、グラノーラを作っていると、意外と材料費がかかることに気づきます。
いろいろな材料を使うので、お店で売られているものが高いことにも納得です。
ですので、家で作れると嬉しいですね。
これからバリエーションを増やしていこうかな、と思っています。
きょうのご飯記録
朝

なすの梅しそ和え
豚肉とキャベツの醤油炒め
昼
鶏もも肉の塩麹ねぎだれ蒸し
大根と大葉の和え物
晩
油揚げときのこの味噌汁
出汁炒り卵
塩麹のバリエーション
今年の初めから切らさずに使っている塩麹。
こんなに続くとは思いませんでした。
初めはいろいろな食材で試しては楽しんでいましたが、最近は専ら鶏肉の蒸し料理に使っています。
塩麹に鶏肉を漬け込んでから蒸すと、なんとも言えないぷるぷる食感になって、病みつきに。
前日の晩に漬け込んで、次の日のお昼に食べるのがルーティン化しつつあります。
ただ、さすがに鶏肉➕塩麹ばかりだと飽きてきたので、最近そこに他の調味料や薬味を加えてみるようになりました。
赤唐辛子や柚子胡椒、醤油、生姜のすりおろし、ごま油など、それぞれにおいしく、塩麹漬けのバリエーションが広がります。
鶏もも肉の塩麹ねぎだれ蒸し
今日は長ねぎの小口切りを一緒に混ぜ込んで一晩寝かせたものを蒸しました。
塩麹ねぎだれが絡んだ鶏肉は、香りが良くて、とてもおいしかったです。
塩麹で一晩漬け込むことで、鶏肉はやわらかくジューシーに仕上がります。
長ねぎの香りがアクセントになり、蒸すだけでさっぱりとした旨味が楽しめる一品です。
油を使わずヘルシーながら、食べごたえもしっかり。
こしょうを仕上げにふると味が引き締まります。
材料
- 鶏肉唐揚げ用(もも・胸ミックス) 400g(大きめに切り分ける)
- 塩麹 大さじ1.5
- 長ねぎ 1本(小口切り)
- こしょう 適量(食べる時にふる)
作り方
- 鶏肉に塩麹と長ねぎを加えて混ぜ、一晩漬け込む。
- 蒸しざるにシートを敷き、鶏肉を広げて蒸し器へ。強火で6分蒸し、そのまま3分蒸らす。