
こんにちは。
年明けから作り続けているフローズンヨーグルト。
最近ヨーグルトまで値上がりしていて、びっくりですが、生クリームなんかに比べるとまだ使いやすいですよね。
というわけで、フローズンヨーグルトのためにヨーグルトを水切りした後にできる、ホエーも無駄なく使っていきたいと、レシピ開発中です。
昨日は2個できました。
ホエーのスクエアケーキ

1つめは焼き菓子。
生地にホエーをたっぷりと加えて焼いてみたら、とても軽くて食べやすいものができました。
ブルーベリージャムをのせていますが、なくてもOK。
昨日、公式ラインご登録の皆様にはレシピを配信しましたので、ラインをご確認くださいね。
ホエーの米粉ロールケーキ
2つめはホエーを使った米粉のロールケーキ。
生地にホエーを加えて焼きました。
しっとりとした生地になり、しなやかで巻きやすいのが特徴です。
水切りヨーグルト入りのホイップクリームを巻き込んだら、軽くて爽やかな、夏にぴったりのロールケーキになりました。
あとはスコーンに使ってもおいしいです。
きのうのご飯記録
朝
なすとピーマンのピリ辛レンジ煮
鶏もも肉の醤油炒め煮
昼
厚揚げと白菜の味噌汁
豚肉とキャベツの炒め物
晩
豚肉と大根、パプリカの炒め物
なすとピーマンのピリ辛レンジ煮

最近、フライパンを出すのが面倒で、レンジ料理にできないか、あれこれ試しています。
このレシピは残っていたひき肉炒めをなすやピーマンと一緒にレンジ加熱したもの。
ひき肉はすでに加熱済みなので、余計な脂やアクが出る心配なしでさっぱりと仕上がりました。
フライパンを使わずレンジだけで仕上げられるので、忙しい日にも手軽に作れます。とろりとしたなすの食感に黒酢の爽やかな酸味が加わり、後味はさっぱり。
さらに韓国唐辛子のほどよい辛さがアクセントとなり、ご飯にもお酒にもよく合います。冷めてもおいしく、作り置きにもぴったりです。
材料
- なす 4本(半分に切って皮目に切り込み、3等分してあく抜きする)
- ピーマン 4個(潰してから1cm幅に切る)
- 塩 小さじ1
- 油 大さじ1
- ひき肉炒め 200g分
- 鶏がらスープの素 小さじ1
- 韓国唐辛子 小さじ1
- 水 1/2カップ
- 黒酢 大さじ2
作り方
- 耐熱ボウルに黒酢以外の材料を入れて混ぜ、ラップをして電子レンジ(600W)で6分加熱する。
- 一度取り出して再びラップをして電子レンジでさらに6分加熱する。
- 黒酢を加えて混ぜる。
ご飯にのせれば丼風に、春雨や豆腐と合わせても相性は◎。
擦り傷に役立ったもの
先日、リハビリの帰りに道で転びました。
手足のあちこちが擦り傷だらけで、一旦帰宅したものの、連休前日だったこともあり、薬もなかったので再び病院へ。
丁寧に処置をしていただいて、助かりました。
傷口に貼ってもらった医療用のパッドがとてもよかったので、メモしておきます。
肌側のフィルムが貼られていて、浸出液を適度に吸収しつつ、傷口につきにくい構造になってます。
軟膏剤との併用も可能です。
消毒した後、病院で処方されたゲンタシン軟膏を塗ってその上にこのパッドを貼って紙テープで留めました。
15×15cm と大きめだったので、消毒したハサミでカットして使いました。
傷口からガーゼを剥がす時の痛さと言ったら!
ですよね。ところが、これなら難なく剥がれます。
こんなに派手に転んだのは、子供の頃以来ですが、医療製品の進化もめざましいな、と感心してしまいました。