
こんにちは。
今日からお菓子教室です。
今月は米粉のいちごロールケーキを作ります。
本日ご参加くださった皆様からは大変好評でした。
ふわふわのスポンジで、いちごを一巻きするロールは見た目にもインパクトがありますよね。
米粉のスポンジは作れば作るほど奥が深く、今日もレッスン後、また3本も作ってしまいました。


実は作り込みがお菓子にはとても大切で、このお菓子はこういうものなんだ!
とわかるまで作らないとなかなか自分のものにはできません。
年齢とともに、この作業がだんだん難しくなってくるのを肌で感じていますが、時折昔のような熱い思いが湧いてきて、つい夢中になってしまうことも。
明日のレッスンでも皆さまに美味しく召し上がっていただけますように。
きょうのご飯記録
朝

味噌漬け豚蒸し 蒸しキャベツ
しいたけのうま煮
エンダイブとグレープフルーツのマリネ
大根の胡麻和え
昼

生徒さんとランチでした。
豚肩ロース肉とキャベツのトマト煮込み
パセリのスコーン 大好評でした!
蒸しにんじんのキャロットラペ
晩

鶏胸肉の塩麹蒸し 蒸しキャベツ添え
白菜と油揚げの味噌汁
蒸しなすとパプリカのめんつゆ和え
ピックアップメニュー
豚肩ロースとキャベツの赤ワイン煮込み
豚肉を塩麹で蒸し、蒸し汁ごとトマトで煮込むコクうまおかず。
蒸したキャベツの甘みが豚肉によく合います。
レシピ
材料
- 豚肩ロース肉(塊) 500g
- 胡椒 たっぷり
- 塩麹 大さじ2
- 玉ねぎ 1個(スライス)
- にんにく 1片分(あらみじん切り)
- オリーブオイル 大さじ1
- 赤ワイン 60ml
- 豚肉の蒸し汁 350ml
- トマトペースト 1個(約18g〜20g)
- キャベツ 1/4個(ざく切り)
作り方
- キャベツはざく切りにして蒸し器に入れ、強火で3分蒸して取り出す。
- 豚肩ロースは1cm厚さの食べやすい大きさに切り、ポリ袋に入れて塩麹と胡椒をもみ込み、30分置く。
- 蒸しざるにせいろシートを敷き、豚肉を並べる。蒸気の上がった蒸し器に入れ、強火で2分、中弱火にして8分蒸す。蓋がカタカタ音を立てる場合は少しずらす。
- フライパンに玉ねぎ、にんにく、オリーブオイルを入れて中火で炒める。
- 蒸した豚肉を加えて軽く炒め、赤ワインを加えてひと煮立ちさせる。
- 蒸し汁とトマトペーストを加えて沸騰させる。
- 蓋を少しずらして閉め、10分ほど煮込む。
- 最後に蒸しキャベツを加えてさっと煮て全体をなじませる。
ほんのり塩麹の風味とトマトの酸味が絡み、あっさりしつつ、食べごたえもありました。
パンにもご飯にも合う、煮込み料理です。
パセリのスコーン
パン代わりに添えたパセリのスコーンが大変好評で、嬉しかったです。
オイルベースの生地で、サクサクの食感が確かにおいしいのです。
レシピマガジンでレシピを公開していますので、会員の皆さま、ぜひお試しくださいね。
エンダイブとグレープフルーツのマリネ
見た目の華やかさからつい手に取ってしまうエンダイブ。
生で食べるとあの苦味とワサワサした食感がいまひとつ好みじゃなくて、いつも後悔してしまいます。
それにもかかわらず、また買ってきてしまいました。
今回はマリネにしてみよう、と、さっと蒸してみました。
グレープフルーツと一緒にメープルシロップ入りのドレッシングでマリネしたところ、味はまあまあよかったのですが、エンダイブの色が茶色っぽく変色してしまい、どうにも見た目がいただけません。
ほんの1分ほど蒸しただけなのに。。。
またいつか美味しく食べられるレシピを考えてみたいと思います。