
こんにちは。
今日は少し暖かくなったような気がします。
皆さまのお住まいの地域はいかがでしょうか?
使いやすい保存袋を見つけました
最近、冷凍保存をするようになり、保存袋の使用量も増えました。
ジップロックを主に使っていますが、冷凍できるメジャーな大きさはMサイズとLサイズの2種類ですよね。
もうちょっとマチがあるといいな、とか、薬味用にMサイズよりも一回り小さいものはないかな、なんて思っていました。
で、探してみるとあるんですね、これが。
マチが広い保存袋
まず、マチのあるタイプは無印良品で見つけたこちらです。
高さというか、深さというんでしょうか、それはジップロックの半分なんですが、マチが広くて、私の場合、パウンドケーキを入れたり、冷凍ご飯を入れるのに重宝しています。
小分け冷凍にぴったりサイズの保存袋
そして、少量の野菜や肉、魚を冷凍するのにぴったりなサイズもつい最近見つけました。
こちらです。
知らなかったメーカーでしたので、お試しに頼んでみたところ、すごくいいです!
このサイズの保存袋って、大抵、すごく薄くて、厚さ0.03ミリと書かれています。
そして、どれも冷凍不可になっているんです。
ところが、こちらは冷凍もできて、厚さも0.06ミリなのです。
実際に購入して使ってみると、ジップロックのLサイズやMサイズの厚さと変わらない気がします。
小さい袋のよいところは、空気が抜きやすく、密閉状態を作りやすいところ、だと感じています。
長ねぎも小口切りにしたり、斜め切りにしたり、ぶつ切りにしたり、といろいろなカットスタイルで冷凍したいので、この小さいサイズはとても使いやすいです。
そして、嬉しいのは袋をサイズダウンできたこと。
袋が大きいと、それだけでスペースを取ってしまいます。
小袋も取り入れたことで、冷凍庫内のスペースも節約できました。
さらに、お値段が手頃なのも嬉しいポイントですね。
以上、使ってみてよかった保存袋のお話でした。
今日のごはん記録
昨日に続き、やや胃が疲れ気味のようで、少なめでした。
ごはんが美味しく食べられるのは幸せなことですね!
早く食欲回復させたいです。
朝

豚肉と三つ葉のポン酢和え
わかめと豆腐、えのきだけの吸い物
昼

甘塩鮭の焼き魚
大根の味噌汁
大根の皮のマリネ
スナップエンドウのピクルス
晩

白菜、なすの浅漬けのスープ仕立て
シラスと三つ葉のだし巻き卵
天かぶのバルサミコマリネ