
こんにちは。
3月も半ばを過ぎ、1年の流れがますます早く感じられる今日この頃です。
新しい調理器具の使い心地
今年に入ってから新しい調理器具をいくつか購入しているのですが、バリバリ使っているものもあれば、これは要らなかったかも、というものもありました。
シリコン製なべつかみ
これは買ってよかった、と思えたのがシリコンの鍋つかみです。
それまでマーナの「鍋つかみー」という猫の形をしたわた入りのものを何年も使用していたのですが、さすがに古びてきたので買い替えようとしたら、もう売られていない様子。
それで、シリコン製のこちらを購入してみたところ、快適です。
洗ってもすぐに乾きますし、ミトンと違って、手に取って使うまでのフットワークがとても軽いのです。
娘も欲しがったので、追加購入しました。
手動みじん切りカッター
一方、これは使えないな、と思ったのが、手動で紐を引っ張るタイプのみじん切りカッターでした。
コンセントなしで使える、みじん切りが水っぽくならない、というメリットはあったものの、小さな鋭い刃が何個もついているため、毎回使うのに恐々。
更に、セットしても刃がぐらついて、一度でセットできた試しがなかったのです。
紐を引いて回そうとすると回らない、で、もう一度セットし直し。。。
の繰り返しでした。
やっぱりフードプロセッサーに戻りたいと思います。
人気商品ですので、私個人の感じ方なのかもしれませんが、残念な買い物でした。
きょうのご飯記録
朝は昨晩作りおいたおかず3品でした。どれもおいしかったです。
昼は冷蔵庫の野菜をオイル蒸し(焼き)にしたものを。緑たっぷりのワンプレートメニューにしてみました。
晩御飯には三つ葉をひと束使い切るために作っただし巻き、にんじんたっぷりの味噌汁など。
にんじんの味噌汁はすごく甘くて、菜の花のほんのりとした苦味がよく合いました。
主食は今日は全部焼き芋。
最近ご飯ばかり食べていたせいか、冷凍庫に焼き芋がぎっしり!
これをなんとかしなくては!
今週はせっせと食べて消費したいと思います。
朝

白菜のひき肉あんスープ
塩麹トマト
パプリカと大根のピクルス
昼

小松菜のオイル蒸し
ピーマンのオイル蒸し焼き
豚肉の柚子胡椒きのこ和え
晩

三つ葉のだし巻き卵
にんじんと油揚げ、菜の花の味噌汁
鶏もも肉のトマト炒め
きゅうりの黒酢ナムル
ピックアップメニュー
パプリカと大根のピクルス
ピクルス好きなので、よく作りますが、今回はかなり美味しくできました。
ピクルスの基本的な作り方は、野菜は生のまま、熱々の漬け汁に漬ける、というものだと思うのですが、私はレンジで軽く野菜を加熱して、熱い漬け汁に漬ける、という方法です。
更に、レンジ加熱の際、オイルを軽く塗しておくのがポイント。
こうすると、大根やパプリカのように固めの野菜も食べやすい固さになり、味の染み込みがよく、旨みも増すような気がします。
酸味の強さや甘さ、塩気は好みによると思いますので、ピクルス液は何度か作って調整が必要だな、と思いました。
それから、調味料を大量に使わなくて済むよう、ポリ袋に入れてしばらくおいてから保存容器に移すようにしています。
レシピ
材料
- パプリカ 大1個(2cm角)
- 大根 5cm(1cm幅の棒状)
- オリーブオイル 小さじ1
漬け汁
- 酢 25g
- 水 30g
- グラニュー糖 小さじ1/2
- 塩 小さじ1/2
- 胡椒 適量
作り方
- パプリカと大根をボウルに入れ、オリーブオイルを加える。ラップをして電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。
- 別の耐熱容器に漬け汁の材料を入れ、電子レンジで30秒加熱する。
- 野菜と漬け汁をポリ袋で合わせ、よくなじませる。なじんだら保存容器に移す。
焼きピーマン
そして、シンプルだけど大好きなのが焼きピーマンです。
特に今日のピーマンは新ピーマンだそうで、色艶、大きさと申し分なく、種も少なかったです。
こういうときはあれこれせず、焼くに限りますね。
フライパンに手で押し潰したピーマンを並べ入れ、塩、オリーブオイルをかけて蓋をして蒸し焼きに。
ピーマンの皮目にいい焼き色がついたらひっくり返してさっと炒め合わせます。
おいしかったです。
三つ葉のだし巻き

最近、近所のスーパーで2束百五十円くらいで売られている三つ葉。
三つ葉好きとしてはこれを見逃すことはできません。
それでも1束は余裕で使えたものの、もう1束がなかなか使いきれなくて。。。
今日はだし巻きにして1束一気に使い切りました。
切るとザクザクと音がするほど、三つ葉がぎっしり!
三つ葉好きには嬉しいおかずでした。
レシピ
材料
- みつば 1束(ざく切り)
- 卵 3個
- 塩 小さじ1/2
- 水 大さじ3
- 油 適量
作り方
- ボウルにみつば、卵、塩、水を入れてよく混ぜる。
- フライパンに油を熱し、卵液を3回ほどに分けて加え、だし巻き卵の要領で巻きながら焼く。
新しい味噌
最近味噌の減るスピードが早く、今日から新しい味噌を使い始めました。
メーカーはこれまでと同じひかり味噌の「円熟」という味噌です。
味噌が甘いのか、にんじんの甘さなのか、とにかく甘い味噌汁でした(笑)。
個人的には辛味のある味噌が好みなので、今回のはどうかな。。。
緑がいっぱいの食卓
今日のメニューを振り返ると、小松菜、ピーマン、菜の花、三つ葉と緑がいっぱい!
最近緑の野菜が不足しているな、と思ったら、今日のブログ記事を読み返そうと思います。