WORKS

カフェスイーツレシピ10月号振り返り


11月に入り、カフェスイーツ11月号もスタートしております。
まずは10月号の振り返りから。

先月はりんごのお菓子を中心にご紹介するつもりで動画もレシピも準備していたのですが、途中で他にいろいろとご紹介したいものも増えまして、8品のうち、2品はりんご以外のレシピになりました。

オープンアップルパイ


りんごのお菓子といえばトップバッターに挙げられるのがアップルパイですよね。

バターを使った折り込みパイ生地でつくるアップルパイも、もちろんおいしいのですが、お家でいつでも気軽に作れるアップルパイのレシピも重宝します。

オイルのパイ生地は書籍などでもいろいろご紹介してきましたが、今回は油少なめのあっさりした生地で、パリッとした食感が特徴です。作り方もこれまでと少し異なり、まずオイルを先に揉み込んでから、水を加える作り方です。

アップルパイの他、お惣菜風にしても楽しめますので、お好みの具材をのせたり包んだりしてお試しくださいね。

クレーム・ブリュレ


実はこちらは予定していなかったメニューなのです(急な変更、お許しください!)。

「アップルオートミールケーキ」を外してあえてこちらにしました。つい最近、家族からクレーム・ブリュレのリクエストがありまして、ここ数年作っていなかったものですから、過去のレシピを遡ってみたところ、出てきました(笑)

なんと、2002年のお菓子教室のメニューでした。今回はそんな懐かしいレシピをご紹介いたします。

ちなみに、3日間で9皿分のブリュレを焼きましたが、完食されています!

バーナーでキャラメリゼする時のコツなどを詳しくご紹介しています。

湯煎もなしで手軽に作れますのでぜひお試しくださいね!

アップルジンジャーシフォン


シフォンケーキ、第3弾です。

今回、初めて作ったのがりんごのすりおろしを加えたシフォンです。

シフォンは水分量が難しいので、重たいすりおろしりんごを加えるのはちょっと冒険かな、と思っていたのですが、あっさりクリア(笑)。

それよりも、生姜をパウダーにするか、すりおろしにするかでかなり迷いました。すりおろしを加えてみたところ、生姜が強すぎてしまったので、今回はパウダーにしました。

ジンジャーシフォンもまたご紹介しますね。

シフォンケーキ、ご好評いただいてとても嬉しいです。いつもありがとうございます。

りんごのキャラメルロールスコーン


りんごとキャラメル、そう聞いただけでわくわくする組み合わせですよね。

りんごとキャラメルのパウンドケーキや、キャラメルりんごのアップルパイなど、いろいろ作ってきましたが、こちらのロールスコーンも定番になりそうな予感がします。

まずはりんごのキャラメルソテーを作るところから始まります。生クリームを加えるとりんごの酸味と一体化してキャラメル味がまろやかになり、とてもおいしいのです。

キャラメルソテーの工程はカットせず、長回しで撮影しましたのでご参考になれば嬉しいです。

紅玉で作るとおいしさ倍増ですので、ぜひお試しください。

バナナブラウニー


熟れたバナナがあったらぜひ作っていただきたいのがこちらです。

チョコレートとバナナは最強の組み合わせですね。

牛乳やヨーグルトなど、いつもなら入っていそうな材料も今回は入れていませんので、チョコバナナの味をストレートに味わっていただけると思います。

重たそうなイメージとは裏腹に、軽い食感なのも特徴です。

りんごのアップサイドダウンケーキ


紅玉も出始めていよいよりんごの秋がやってきました。

りんごで何を作ろうか、考え始めるとわくわくが止まりません!

すでに今月はりんごづくしのカフェスイーツですが、来月もきっと何かしらりんごのお菓子を紹介してしまうことでしょう。

りんごのアップサイドダウンといえば、タルトタタン風に型の底にキャラメルを敷いてりんごを並べるのが主流ですが、今回はあえて、キャラメルなしで作れるアップサイドダウンをご紹介します。

キャラメルのアップサイドダウンも捨てがたい美味しさですが、バターと砂糖、りんごが渾然一体になった甘酸っぱい味には、どこか懐かしさを感じます。

男性やお子さんの中にはキャラメルが苦手、という方も意外にいらっしゃるので、そんな時にはこちらを召し上がっていただいてはいかがでしょう。

りんごを切るだけで作れる手軽なケーキです。

アップルバナナオーツマフィン


グルテンフリーのレシピを元に考えました。最初、レシピ通りに小麦粉を使わずにオートミールだけで作ってみたところ、オートミール特有のもちもち感が強くなりすぎて、これはちょっと。。。という仕上がりでした。

そこで小麦粉も加え、さらにオートミールも細かく砕いで粉に近づけて焼いてみましたら、もちっとしつつ、軽さも出て食べやすくなりました。

ちょっとヘルシーさがほしいな、というときにもおすすめですのでお試しいただけたら嬉しいです。

アップルルイボスクランブルケーキ


ノンカフェインで身体にもよいルイボスティー。最近人気ですよね。フレーバーもいろいろあって私もよく飲んでいます。

今回は甘酸っぱいりんごとルイボスティーの香りが爽やかなケーキをご紹介します。

シナモン風味のクランブルが食感のアクセントになって、秋のティータイムにぴったりです。

ルイボスティー以外にもアールグレイやアップルティー、ダージリン紅茶を合わせても美味しいです。

カフェスイーツレシピのお申し込みはこちら