オンラインレッスンメニュー

紅玉の焼き菓子と自家製スコーンミックス粉

こんにちは。

比較的暖かなここ数日。

のんびり散歩するのにもちょうどいい気候です。

 

紅玉がまだ出回っているこの時期、りんごのお菓子をたくさん作っています。

甘酸っぱくて香り高い紅玉は、焼き菓子にぴったりの素材ですね。

紅玉の米粉パウンドケーキ

角切りにした紅玉を、米粉のパウンド生地に加えて焼き上げました。



以前は具材が沈みやすいのが悩みでしたが、最近は配合を工夫して沈まない生地に。

その成果もあって、りんごがきれいに全体に散らばり、断面も美しく仕上がりました。

紅玉を1/2個分たっぷり加えているので、一口ごとに甘酸っぱさが広がります。

焼きたての香りに包まれながら、至福のティータイム。

 

米粉のパウンドというと“もっちり”を想像しがちですが、これは真逆。

さっくりと軽く、トースターで軽く焼き直すと、香ばしさが増してさらに美味しくいただけそうです。



紅玉のフレッシュな風味を味わえました。

紅玉のシナモンロールスコーン

そして今回の一押しが、この紅玉のシナモンロールスコーン。

角切りの紅玉を生地にくるくると巻き込んで焼きました。

生地には自家製のスコーンミックス粉を使用。



成形にもひと工夫しているので、断面を割ると中から赤いりんごがたっぷり!

この鮮やかな色合いは紅玉ならではで、他の品種では出せません。

りんごの水分を含みながらも、外側はサクサク。

時間が経っても食感がしっかり残るのは、改良を重ねたミックス粉のおかげです。



YouTubeで紹介したスコーンミックス粉をさらに調整して仕上げた今回のレシピ、

どんなスコーンを作ってもおいしくて、「これは本当に優秀だな」と自画自賛したくなる配合です。

自家製スコーンミックス粉で作る4種のスコーン

このミックス粉を使って作る4種類のスコーンを、オンラインレッスンでご紹介しています。

  • 紅玉のシナモンロールスコーン

  • 卵スコーン

  • 生クリームスコーン

  • コーヒーくるみスコーン

どれもバターを使わずに作れる、軽やかで風味豊かなスコーンです。

動画とPDFレシピで、混ぜ方や成形のコツまで丁寧にお伝えしています。

👉 https://kouglofkfy.stores.jp/items/690ee7b923b5d0d81773f771

焼きたての香り、サクサクの食感。

秋の味覚を楽しむスコーン作り、ぜひご一緒にいかがでしょうか。

Profile

吉川文子(よしかわふみこ)