
こんにちは。
最近抹茶のお菓子をよく作っていましたが、今日も一つ作りました。
豚肉の赤ワイン煮込みのパイと、夏みかんフランを作った後にできた二番生地を使ったパイ菓子です。
抹茶とホワイトチョコレートのパイ
二番生地があったので、何気なく作ったお菓子ですが、
- パイはサクサク、
- 抹茶のアパレイユはしっとり、
- ホワイトチョコの甘さが抹茶の苦味と溶け合って
全体のバランスがよかったです。
フロランタンなどにも言えることですが、生地とアパレイユの厚さがほぼ同じなのは、おいしいバランスなんですよね。
ブラッシュアップして、お菓子教室でもご紹介してみたいお菓子です。
取り急ぎ、明日ぐらいにレシピマガジンに投稿したいと思います。
きょうのレシピマガジン

本日のレシピマガジンには、抹茶のブルーベリーロールケーキをアップしています。
会員のみなさま、こちらもお見逃しなく!
きょうのご飯
朝

茹で豚の塩麹和え 蒸しキャベツ
なすと新生姜の醤油和え
白菜の味噌汁
昼

豚味噌漬け蒸し 蒸しブロッコリー
大根のタイム風味マリネ
蒸しキャベツの海苔和え
晩

鶏胸肉の塩麹蒸し
白菜の味噌汁
なすのめんつゆ和え
ピックアップメニュー
蒸しなすと新生姜の醤油和え
なすがお安いので、買い物に行くたびに買ってきて、一度に蒸してめんつゆやポン酢で和えて食べています。
今日は新生姜も合わせて蒸し、醤油で和えました
旬の短い新生姜。
ひね生姜は風味漬けや臭み取り、味のアクセント程度にすりおろしたりして少し加える程度ですが、新生姜は「食べ」ます。
千切りにして豚肉と一緒に炒めたり、味噌汁に加えたりしていましたが、なすと一緒に蒸してみたら、食べやすい食感になって、なすとの相性も抜群です。
生姜の味を引き立たせるため、味付けは醤油だけにしました。
そしてなす料理にはやっぱり油。
コクが出て、旨みが増します。
レシピ
材料
- なす 5本(縦4等分に切り、アク抜きする)
- 新生姜 1/2個(千切り)
- 醤油 大さじ1
- 油 小さじ2
作り方
- なすと生姜を平ざるに並べ、蒸気の上がった蒸し器で強火で3分蒸し、そのまま2分蒸らす。
- 蒸し上がったなすと生姜をペーパータオルで軽く水気を拭き取り、ボウルに入れる。
- 醤油と油を加えて全体を和える。