
こんにちは。
今日は冷たい強風にさらされましたね。
ベランダは枯れ葉だらけ。
メガネにマスクで買い物に出かけました。
昨日作ったがんも。
おいしかったので、あっという間に完食してしまいました。
生ひじきもまだあるし、また作ろう、と思って木綿豆腐を3丁買ってきました(笑)
オーブンで一気に焼けるので気軽に作れます。
そして、らでぃっしゅぼーやの野菜。
今日はにんじんを使って、ピクルスを作りました。

家にあったかぶとパプリカも一緒に、先日購入したハリオの漬物グラスに入れて漬け込んでいるところです。
明日、食べるのが楽しみです。
今日のご飯です。
作り置きのものや冷凍保存していたものなどを中心に。
毎食ご飯つきです!
最近、土鍋やハリオの炊飯鍋に興味があるのですが、ご飯はやっぱり圧力鍋で炊いたご飯がもちもちしていて好みなんですよね。
朝

白滝とシラスの炒め物
にんじんと菜の花の塩昆布和え
蒸しなすの生姜醤油
千切り野菜のミネストローネ
がんも風(昨日作った残り)
昼

豚バラ肉と春菊、にんじんの胡麻和え(冷凍庫にあったものを解凍)
ほうれん草とねぎだれのスープ
白滝とシラスの炒め物
蒸しなすの生姜醤油
晩

キャベツと豆腐ミートローフのミルフィーユ(冷蔵庫の残りもの)
にんじんと菜の花の塩昆布和え
キャベツの蒸し煮
キャベツのカレーポタージュ
ピックアップメニュー
白滝としらすの炒め物
先日、白滝とたらこを炒め合わせたものを作りましたが、おいしかったので、今度はしらすで作ってみました。
仕上げに焼き海苔をちぎって加えました。
しらすと海苔の旨みをまとった、しらたきのぷりぷりとした食感が後を引く美味しさです。
レシピ
材料
- あくぬきしらたき 大1袋
- シラス 100g
- 塩 小さじ1/3
- 酒 大さじ1
- 海苔 1枚
作り方
- しらたきはハサミで食べやすい長さに切り、フライパンで乾煎りする。
- シラスを加えて炒め、酒を振り入れてさらに炒める。
- 塩を加えて炒め、汁気がなくなったら火を止める。
- ちぎった海苔を加えて混ぜ合わせる。
千切り野菜のミネストローネ
ミネストローネといえば、角切りにした野菜をトマト缶で煮込んで作る、というイメージですよね。
これもおいしいのですが、トマト味のスープは、なぜか最後まで食べきれず、残ってしまうことがほとんどなのです。
なので、今日は白ワインと鶏がらスープ仕立てにして煮込みました。
また、角切り野菜よりも千切りにした方が汁を吸い込みやすく、口当たりもいいのでは?
と、野菜をすべて千切りにしてみました。
使った野菜はブロッコリーの茎、蕪、にんじん、蓮根、玉ねぎなどを少しずつ。
ブロッコリーの茎は皮を剥いて使うと、ほくほくとジャガイモのような食感になっておいしいです。
レシピ
材料
- かぶ 1個
- にんじん 1/3本
- 玉ねぎ 1/2個
- にんにく 1/2片
- ブロッコリーの茎 1個分(皮を剥く)
- 蓮根 小1個
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩 小さじ1
- 鶏ガラスープの素 小さじ1
- 水 300ml
- 白ワイン 大さじ1
- 胡椒 適量
下準備
- かぶ、にんじん、玉ねぎ、ブロッコリーの茎、蓮根は皮を剥いて細切りにする
- にんにくは芽を除き、みじん切りにする
- 蓮根は水にさらしておく
作り方
- フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火で炒めて香りを出す。
- 準備した野菜をすべて加え、中火で炒める。
- 塩を加えてさらに炒め、白ワインを回し入れてアルコールを飛ばす。
- 水と鶏ガラスープの素を加え、沸騰したら蓋をして弱火で10分ほど煮込む。
- 仕上げに胡椒を加え、味を調えて完成。
キャベツのカレーポタージュ

これは少し前に作った、手羽元とキャベツのポトフのリメイクです。
冷蔵庫に残っているのを見ては、早く食べ切らなくちゃ、と気になっていたのですが、煮込み過ぎたキャベツの食感がどうも。。。
それならば、とブレンダーにかけてしまいました。
手羽元は別にしておき、骨を外してあとから加えました。
味付けもこのままだと家族にリメイクだ、とばれるので(笑)、カレー粉を加えてアレンジ。
牛乳を少し加えたら、こくが出てさらにポタージュらしくなりました。
にんじんと菜の花の塩昆布和え
おいしくて、毎食食べてしまいそうな副菜でした。
キャロットラペやマリネにするにんじんは、今まで塩揉みするか、もしくは電子レンジで加熱するかしていましたが、千切りスライサーでスライスしたままの状態で和物にしてみたところ、やわらかく、塩昆布の旨みでにんじんの青臭さも感じず、予想に反しておいしかったです。
菜の花の苦味がまたにんじんの甘さを引き立てて、これも気に入りました。
昨日作ったのは全部食べ切ってしまったので、今晩また作りました。
いただきもののちょっと特別な塩昆布だったから美味しかったのかな。
レシピ
材料
- にんじん 2/3本(千切り)
- 塩昆布 大さじ2
- 菜の花 少々(レンジ600Wで1分30秒加熱し、水気を拭く)
- 塩 少々
- 油 小さじ1
- 酢 小さじ2
作り方
- ボウルにすべての材料を入れてよく混ぜる。