
こんにちは。
今日の日中、空は晴れ渡り、ここ数日の厳しい寒さを一瞬、忘れさせてくれるほどの暖かさでした。
立春も過ぎ、これから少しずつ春に向かっているのですね。
昨日届いたらでぃっしゅぼーやの野菜を今日も使ってみました。
しめじと蓮根で牛肉の炊き込みご飯、
蓮根でがんもどき風、
そして今日もまたほうれん草の胡麻和え
を作りました。
しめじはぷりっと大ぶりで、石突もほとんど取らなくていいほどきれいです。
蓮根もみずみずしくて、しゃきしゃきとおいしそう。
胡麻和えは今日は黒胡麻をすって作ったら、やっぱりおいしい。
食材がいいと料理するのも楽しいですね。
朝

なすと鶏肉の味噌醤油炒め
わかめと豆腐、新玉ねぎの味噌汁
大根の皮の胡麻和え
白菜の浅漬け
昼

厚揚げとトマトの出汁びたし
豚肉とねぎ、えのきだけのめんつゆ和え
ほうれん草の胡麻和え
晩

牛肉とれんこん、しめじの炊き込みご飯
手作りがんも風
もやしと海苔のナムル
ピックアップメニュー
オーブンで作る手作りがんもどき風

最近、がんもどきを手作りできることを知りました。
いくつかのレシピを見てみると、水切りした豆腐に卵や魚のすり身、野菜を加え、片栗粉などでまとめて油で揚げる作り方が一般的なようです。
そこで、手間を省くために魚のすり身は使わず、揚げるのも面倒なので、オーブンで焼く方法で作ってみました。豆腐の水切りは電子レンジを使って時短に。
バットで焼いてから切り分けるスタイルで、まるでケーキのような仕上がりに(笑)。
大根おろしと醤油を添えて食べてみたところ、なかなか美味しくできて嬉しかったです。
ひじきは、ちょうど今日スーパーで生ひじきを見つけたのでそれを使いましたが、乾燥ひじきでも問題なく作れます。
レシピ
揚げずにオーブンで焼く、手軽ながんもどき風のレシピです。豆腐の水切りはレンジを活用し、炒めた具材と混ぜてバットで焼くだけ。大根おろしや醤油を添えてどうぞ。
材料(キャビネバット1個分)
- 木綿豆腐 … 1丁(350g)
- にんじん … 80g(千切り)
- れんこん … 60g(粗みじん切り、水にさらす)
- ひじき … 80g(生) ※乾燥の場合は戻して同量に
- 卵 … 小1個
- 米粉 … 大さじ1.5
- 油 … 小さじ1
調味料
- 塩 … 小さじ1/4
- 酒 … 大さじ1
- めんつゆ … 大さじ1
作り方
- 豆腐の水切り
- 豆腐をペーパータオル2枚で包み、電子レンジ(500W)で2分加熱する。
- 布巾に包み直してしっかり水気を切る。
- 具材の炒め
- フライパンに油を熱し、にんじん・れんこん・ひじきを加えて炒める。
- 塩を加えて炒め、しんなりしたら酒を加えて煮立たせる。
- めんつゆを加え、煮汁が飛ぶまで炒めたらバットに空けて粗熱を取る。
- 豆腐と具材を混ぜる
- ボウルに豆腐を入れてつぶし、卵を加えてよく混ぜる。米粉を加え混ぜる。
- 粗熱の取れた炒めた具材を加えてゴムべらで混ぜる。
- 成形・焼成
- オーブンシートを敷いたキャビネバットに生地を入れ、平らにならす。
- 180~200℃で25分焼く。
- オーブンシートを敷いたキャビネバットに生地を入れ、平らにならす。
仕上げ
- お好みで大根おろしや醤油を添えて。
- 温かいうちに食べると、ふんわりした食感が楽しめます。
簡単に作れて、揚げないのでヘルシー。よろしければお試しください!
牛肉と蓮根、しめじの炊き込みご飯

牛肉の旨みと蓮根の食感が楽しめる、風味豊かな炊き込みご飯です。
しめじの香りとごま油のコクが加わり、ご飯が進む一品に仕上がります。
バーミキュラの鍋を使って作りました。米は1合で2〜3人分になりました。
肉と野菜を炒めて甘辛味に仕上げた後、残ったフライパンに水を入れて旨みをこそげ取り、それを炊飯用の水に使用しました。
バーミキュラで普通の水加減で炊くと、うちの好みよりも硬め(パラパラ)に炊き上がるので、水の量はかなり増やしています。
おこげがしっかりできて、おいしく炊き上がりました。
レシピ
材料(2~3人分)
- 米 … 1合
- 牛肉(薄切り) … 100g
- 蓮根 … 小1個(薄切り、酢水にさらす)
- しめじ … 1パック(石づきを取り、小房に分ける)
- 塩 … 少々
- 砂糖 … 小さじ1
- 酒 … 大さじ1.5
- 醤油 … 大さじ1
- 水 … 250g
- ごま油 … 適量
作り方
- 米の準備
- 米をバーミキュラ炊飯鍋に入れ、水(分量外)に浸水させておく(30分~1時間)。
- 具材の下ごしらえ
- 蓮根は薄切りにし、酢水にさらしてアクを抜く。
- しめじは石づきを取り、小房に分ける。
- 牛肉は熱湯でさっと茹で、水気を切ってごま油(少々)を絡める。
- 炒める
- フライパンにごま油(小さじ2)を熱し、蓮根・しめじを炒める。
- 牛肉を加え、塩(少々)を振って炒める。
- 砂糖・酒の順に加えて煮立たせ、醤油を加えてさらに煮立たせたら、具材を皿に移す。
- 旨みをこそげ取る
- 具材を取り出した後のフライパンに分量の水(250g)を加え、旨みをこそげ取る。
- 炊飯
- 浸水させた米をざるにあげ、炊飯鍋に戻す。
- ④の旨み入りの水を加え、③の具材をのせて炊飯する。
- 中火で約10分で沸騰させ、弱火で10分炊き、火を止めて10分蒸らす。
仕上げ
- 軽く混ぜて器に盛り付ける。
- お好みで刻みねぎや白ごま、粉山椒をふっても◎。