朝ごはん

米粉のスコーンと、冷やしてもおいしい和風スープ

こんにちは。

昨日、今日は撮影のため、米粉のスコーンをたくさん作っていました。

グルテンフリーのお菓子講座「スコーン講座」

グルテンフリーのお菓子講座の2回目は「スコーン講座・基礎編」になります。

ちなみに1回目は「ショートケーキ・基礎編」で、マンゴーショートケーキといちごのショートケーキをご紹介しています。

 

スコーンは米粉のお菓子の中で、最も美味しく作るのが難しいな、と感じています。

「バターを使わない米粉のちいさな焼き菓子」の本を作る時も、スコーンの試作が一番大変でした。

シフォンケーキ、シフォンロールはすんなり美味しくでき、クッキーも試作を重ねた末、納得のいくものが仕上がっていく中、スコーンだけは何度試作しても思い通りに行かず、これならOK、と思えるものができるまでにかなりの時間を要しました。

編集者さんとも相談して、他のカテゴリーに比べ、スコーンのレシピ数は少なめになりました。

 

そんな経緯があり、もう一度スコーンにチャレンジしたいと思って、試作を始めました。

そして、食感、味、風味に特徴のある4種類のスコーン生地ができました。

今回の生地もすべてバター不使用です(これがまた難易度をあげている💦)。

 

完成したらまたご報告させていただきたいと思います。

 

きょうのご飯記録

なすとパプリカのサンラータン

茹で豚の塩麹和え

ねぎと油揚げ、しいたけの柚子胡椒スープ

鶏胸肉の醤油蒸し

なすとパプリカのサンラータン

しいたけと厚揚げの煮浸し

長ねぎと椎茸、油揚げの柚子胡椒風味煮

長ねぎの甘みと椎茸の旨み、柚子胡椒の香りが効いた和風スープ煮です。

冷やして食べてもおいしいです。

 

最近、レンジ料理ばかりで炒め物をほとんどしていません。

今日も直火を使ったものの、簡単な蒸し煮込み。

ガス台が汚れずに済むので助かります。

材料(2〜3人分)

  • 長ねぎ…………5本(細め/斜め切り)
  • 椎茸……………1パック(そぎ切り)
  • 栃尾油揚げ……1/2枚(2cm角に切る)
  • 油………………小さじ1
  • 塩………………小さじ1
  • 柚子胡椒………小さじ1/2
  • 出汁の素………小さじ1/2
  • 水………………1/4カップ+1カップ

作り方

  1. 鍋に長ねぎ、椎茸、油揚げ、油、塩、柚子胡椒、出汁の素、水1/4カップを入れ、中火にかける。
  2. 蓋をして5分ほど蒸し煮にする。
  3. 残りの水1カップを加え、煮立たせたら出来上がり。

 

このレシピは冷めても美味しいので、作り置きにも向いています。

仕上げに七味唐辛子やすりごまを加えると、さらに香り豊かに。

Profile

吉川文子(よしかわふみこ)