
こんにちは。
7月も気づけば10日が過ぎ、このまま今年後半もあっという間なんだろうな、と感じるこの頃です。
一昨日焼いた米粉のココアブレッドがおいしかったので、再試作しました。
実は1回めに焼いたとき、生地の量が多すぎて片側から溢れそうになったのです。

なんとか溢れずに止まりましたが、見た目がリーゼント。。。
レシピを調整したところ、ボリューム感はそのままに、今度はきれいに焼き上がりました。

このケーキ、今までとちょっと作り方を変えているのですが、米粉感がまったくなく、しっとりとして軽い。
アーモンドパウダーも使っていないんですよね。
びっくりでした。
米粉講座でご紹介したいと思います。
きのうのご飯記録
朝

茹で豚の塩麹大葉和え
なすのサンラータン風
昼
茹で豚の塩麹大葉和え
なすのサンラータン風
大根のマリネ
晩
白菜とひき肉のあんかけスープ
白菜と豚ひき肉、油揚げのとろみ煮

最近、夏でも白菜をよく見かけるようになりました。
美味しそうだったので買ってきて、煮込みに。
肉団子と白菜を煮込んだ料理を手軽にアレンジ。
白菜がたっぷり食べられる、コクうまおかず。栃尾油揚げの香ばしさがアクセントです。
熱々もおいしいですが、夏は少し冷ましてもいいですね。
材料
- 白菜 1/4個(ざく切り、洗っておく)
- 豚ひき肉 200g
- 栃尾油揚げ 1/2枚(熱湯をかけ、2cm角に切る)
- 塩 適量(目安:小さじ1)
- しょうゆ 大さじ1
- 出汁の素 1袋
- ごま油 大さじ1
- 油 少々
- 水 3カップ
- こしょう 適量
- 水溶き片栗粉 適量(片栗粉小さじ2+水小さじ4程度)
下準備
- 栃尾油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、2cm角に切る。
作り方
- フライパンに白菜、ごま油、塩小さじ1を入れ、蓋をして中火で10分蒸し煮にする。
- 別のフライパンに油少々を熱し、豚ひき肉を炒める。塩、こしょうをふって火が通るまで炒める。
- 蒸し煮した白菜のフライパンに、炒めたひき肉、油揚げ、水、出汁の素、しょうゆを加え、煮立たせる。
- 蓋をして弱火で10分煮込む。
- 水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、ひと煮立ちさせる。
- 味をみて、足りなければ塩、こしょうで調える。