WORKS

今月のお菓子教室「ベリーとバナナのタルト・オ・ショコラ」

今日はお菓子教室でした。

 

ベリーとバナナのタルト・オ・ショコラ

今月のレッスンメニューは「ベリーとバナナのタルト・オ・ショコラ」

フルーティーなチョコレートタルト、サクサクのタルト生地が大好評でした。

タルトの焼き方のコツ、しっかりお伝えさせていただきました〜

 

 

レシピマガジンでは、こちらのレシピと動画を3月3日まで公開しております。

(タルト生地とフルーツゼリーの作り方はレシピのみとなります。)

 

この他、アップルパイのレシピと動画は無期限でご覧いただけて、書籍未掲載の米粉のお菓子レシピもいろいろ投稿しておりますので、ご興味お持ちいただけましたら、公開中のメニューをチェックしてみてくださいね。

 

 

さて、今日のご飯です。

茹で豚とねぎ、えのきのめんつゆ和え

焼き芋とマッシュルームのスープ

塩麹トマト

なすのおろし煮

お菓子教室のみなさまとランチでした。

鶏肉の塩レモンソテー

菜の花とにんじんのラペ

赤玉ねぎのピクルス

スナップエンドウとミニトマトのめんつゆマリネ

ブロッコリーとしらすのポタージュ

シラスとわかめの出汁びたし(ラスト残り食べ切りました)

たらの塩麹トマト煮

なすのおろし煮

ピックアップメニュー

鶏肉の塩レモンソテー

先日作っておいしかったので、今日のランチメニューにしました。

分量が倍になると、味付けや火の通し加減が変わって戸惑いましたが、まあまあの出来栄えでした。

倍量レシピも書いておきますね。

もも肉だけだと私たち世代には少し重いかな、と思って胸肉と半々にしてみました。

レシピ

材料

  • 鶏もも肉:2枚(500g)
  • 鶏胸肉:2枚(600g)
  • レモン塩:8枚
  • オリーブオイル:大さじ1
  • にんにく(みじん切り):1片分
  • 玉ねぎ:1.5個(スライス)
  • 胡椒:適量

作り方

  1. 鶏肉は洗って水気を拭き取り、一口大の削ぎ切りにして保存袋へ入れる。
  2. レモン塩とその汁(大さじ1)、オリーブオイルを加える。
  3. にんにくのみじん切り、胡椒を加えてよく揉み込む。
  4. そのまま一晩置いて味をなじませる。
  5. 材料を2:1の分量に分け、2回に分けて調理する。フライパンに袋の中身を入れ、強火で焼き色をつける。
  6. ひっくり返して焼き、レモンスライスを取り出す。
  7. 玉ねぎのスライスを加えて炒める。
  8. 蓋をして5分蒸し焼きにする。
  9. 蓋を外し、煮汁がほとんどなくなるまで炒める。

焼き芋とマッシュルームのスープ

昨日の晩、今日のレッスンランチにお出ししようと思って作っておいたのですが、朝ごはんで試食してみたところ、驚くほどの甘さで急遽お出しするのをやめました。

あまゆう、という甘さで有名なさつまいもをオーブンで焼いたものをスープの具材に使ったところ、スープというよりは甘いドリンクのような味になってしまい、他の朝ごはんメニューの味が全部吹っ飛びました。

さつまいもと玉ねぎの味噌汁が好きで、そのイメージで作ってみたのですが、甘いさつまいもも良し悪し、ということを身をもって学びました。

ブロッコリーとしらすのポタージュ

晩御飯にはまた新たなスープを試作してみました。

ブロッコリーとシラスを鶏がらスープでレンジ加熱し、焼き海苔を加え、ブランダーでつぶし混ぜる、というもので、嶺ラス豊富で栄養価の高そうなスープですよね。

磯の香りがして、こちらはおいしく食べられました。

ポタージュというよりはむしろペーストで、まるで離乳食を食べているようでした。

レシピ

材料

  • 冷凍ブロッコリー:1/2個
  • しらす:25g
  • 塩:小さじ1/2
  • 鶏がらスープの素:小さじ1/4
  • 水:1/2カップ
  • オリーブ油:小さじ1
  • 海苔:1/3枚

作り方

  1. 海苔以外の材料を耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W)で3分加熱する。
  2. 取り出してよく混ぜ、さらに2分加熱する。
  3. ちぎった海苔を加え、ブレンダーでなめらかになるまで撹拌する。

ポイント:

・ブレンダーの代わりにミキサーでもOK。なめらかにせず、具材を少し残して食感を楽しむのもおすすめ!

・仕上げにごまや粉チーズを加えると、さらにコクがアップ。

手軽に作れて栄養たっぷりのスープ、朝食や小腹が空いたときにもどうぞ。

Profile

吉川文子(よしかわふみこ)

レシピと動画でレッスン
レシピマガジン公開中のメニュー