
こんにちは。
今日、というか昨日のご飯の記録です。
三食、ほとんど作り置きでした。
今日のご飯
朝

手羽先の梅照り焼き
小松菜としらす、のりの和物
小松菜と厚揚げの煮浸し
ごはん
昼

鶏胸肉の塩麹ねぎだれ焼き
にんじんのバルサミコマリネ
豚汁
小松菜としらす、のりの和物
ごはん
晩

残り物いろいろの昆布だしスープ
かぶの粒マスタードマリネ
新玉ねぎとトマトのマリネ
かぼちゃの黒すりごま和え
うずら豆煮汁で炊いたご飯
ピックアップメニュー
手羽先の梅照り焼き

手羽先と手羽元、皆さまはどっちが好きですか?
私は両方好きなのですが、どちらかというと手羽先の方が好きです。
食べやすいよう、中の骨を抜きますが、抜いた骨も一緒に調理するか、骨だけ別にしてスープを摂るなどして使い切っています。
今朝は手羽先の梅照り焼きでした。
梅と醤油のタレの絡んだ手羽先はこっくりとした味でおいしかったです。
レシピ
材料
- 手羽先 11本(洗って骨を取り、水気をふく)
- 長ネギ 2本(4センチ長さに切る)
- 梅干し 中2個(種を取って叩く)
- 醤油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 砂糖 ひとつまみ
- 水 大さじ1
- 油 小さじ2
作り方
- フライパンに油を引き、手羽先を皮目を下にして並べる。骨も隙間に入れ、火にかけて蓋をし、焼き目をつける。
- 手羽先をひっくり返して長ネギを加え、ネギに焼き色が付いたら、梅干し・醤油・酒・砂糖・水を加えて煮立たせる。
- 蓋をして5分ほど煮たら、蓋を外し、煮汁が程よく煮詰まるまで加熱する。
小松菜としらす、のりの和物

気に入ったのが、小松菜としらす、のりの和物です。
青菜はあまり得意ではなかったのですが、しらすとのりと一緒に食べるといくらでもいけますね。
小松菜のほか、ほうれん草や春菊でもやってみたいと思います。
レシピ
材料
- 小松菜 1束(ざく切り・冷凍可)
- にんじん 1/3本(千切り・冷凍可)
- しらす 70g
- のり 1枚
- 油(ごま油) 小さじ1
- 醤油 小さじ1
作り方
- 小松菜とにんじんを耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W)で3分30秒加熱する。
- 加熱後、水気をしっかり絞り、ボウルに入れる。
- ごま油と醤油を加えて混ぜ、しらすを加えてさらに和える。
- のりをちぎって加え、全体をさっと混ぜる。
残り物いろいろの昆布だしスープ
残り物いろいろスープは、冷蔵庫に溜まっていた保存容器を一気に片付けたくて作りました。
どれもシンプルな味の和風の煮物だったり、和物だったりしたので、昆布だしで全部一緒に煮ました。
昆布だしは昆布水のようなもので、500mlの水に日高昆布を2枚くらい入れて一晩おいたものです。
ここに煮干し粉も加えて煮たら、旨みたっぷりの和風スープになりました。
レシピはまた後ほど書きますね。