朝ごはん

米粉のレモンシロップシフォンケーキと、さっぱりおかずレシピ

こんにちは。

連休最終日。

みなさま、いかがでしたでしょうか?

 

私は今日はお菓子を焼き続けておりました。

今週、お客様をお迎えします。

ちょうど1年ぶりにお会いするのがとっても楽しみです!

 

米粉のレモンシロップ入りシフォンケーキ

いろいろ焼いたうちの一つが米粉のレモンシフォンケーキです。

レモンのシロップ煮を作り、そのシロップをたっぷり加えたシフォンで、シロップが水飴のような役割をするからでしょうか、レモンの風味としっとり感がたまりません。

 

こちらは早速レシピマガジンに投稿しました。

会員のみなさま、チェックしてくださいね!

 

そのほか、作っておけるものはできるだけ作っておこうと、パイ生地やタルト生地も次々と仕込みました。

明日は日持ちしないものをいくつか作る予定です。

 

きょうのご飯記録

手羽元とキャベツのスープ

なすのバルサミコ炒め

豚肉の塩レモン蒸し 蒸しブロッコリー

キャベツの胡麻和え

鶏胸肉とえのきだけの塩麹蒸し(下味冷凍)

大根の塩レモンマリネ

 

今日は慌ただしかったので、3食とも2皿で。

大盛りですが。。。

ピックアップメニュー

なすとタイムのホワイトバルサミコ炒め

久しぶりに油でしっかり炒めたものが食べたくなり、特に思い入れもなく作ったのですが、自分好みの味でした。

 

なすを最初にフライパンで空炒りして水分を飛ばした後にオイルを入れるのがポイントです。

こうすると、なすが油を吸いすぎることなく、さっぱりと仕上がります。

炒めて作るマリネのイメージです。

レシピ

じっくり炒めたなすに、ハーブとホワイトバルサミコ酢の香りがふんわりと重なる、

シンプルなのに深みのある副菜です。冷めてもおいしく、作り置きにもぴったり。

材料(2〜3人分)

  • なす 4〜5本(皮を縞目にむいて乱切り、アク抜き後に水気をしっかり絞る)
  • 塩 小さじ1/2
  • こしょう 適量
  • オリーブオイル 大さじ1
  • タイム(生) 2枝
  • ホワイトバルサミコ酢 大さじ1.5

作り方

  1. フライパンにアク抜きして水気を絞ったなすとタイムを入れ、油をひかずに乾煎りする。
  2. なすの水分が抜けて縮み、やや柔らかくなってきたらオリーブオイルを加える
  3. 塩を加えて炒め、なすに焼き色がついてしんなりしてきたらホワイトバルサミコ酢とこしょうを加えてさっと炒め合わせる。

MEMO

  • なすの水気をしっかり絞ることで、油の吸いすぎを防げて香ばしく仕上がります。
  • タイムがなければ、ローズマリーやオレガノで代用してもOK。
  • 冷蔵庫で1〜2日保存可能。冷やしても美味しいので、常備菜としてもおすすめです。

あと一品ほしい時や、肉料理の付け合わせにもぴったりなやさしい味わいです。

 

鶏胸肉とえのきだけの塩麹蒸し

一月ほど前に下味冷凍しておいたものを冷凍庫で発見しました。

急いでいたので室温に1時間ほどおいてから冷蔵庫へ。

 

解凍したものを蒸して食べたら、美味しかったです〜

やっぱり冷凍すると味の染み込み方が違いますね!

一緒に蒸したえのきだけも美味しかったです。

レシピ

塩麹とごま油で漬け込んだ鶏むね肉に、えのきをのせて冷凍しておくだけ。

食べたいときに蒸すだけで、しっとりやわらかな主菜が完成。下味冷凍にも向いているシンプルレシピです。

材料(2人分)

  • 鶏胸肉 1枚(300g)※そぎ切り
  • えのきだけ 1袋(半分に切る)
  • 塩麹 大さじ2
  • ごま油 小さじ2

作り方

  1. 保存袋に鶏肉、塩麹、ごま油小さじ1を入れてスプーンで全体を混ぜる。
  2. 上にえのき茸をのせ、ごま油小さじ1を回しかける。袋の空気を押しながら抜いて密閉する。
  3. そのまま冷凍庫で保存。
  4. 解凍後、平ざるにせいろシートを敷き、鶏肉とえのきを広げて並べる。
  5. 蒸気の上がった蒸し器にセットし、強火で2分、蓋を少しずらして中火で5分蒸す。火を止めてそのまま3分蒸らす。

MEMO

  • 塩麹で下味をつけているので、加熱後もふっくらジューシー。
  • 仕上げに白ごまや刻みねぎを添えると彩りが良くなります。

冷凍ストックしておくと、忙しい日のメインおかずに重宝します!

Profile

吉川文子(よしかわふみこ)

レシピと動画でレッスン
レシピマガジン公開中のメニュー