朝ごはん

抹茶ホワイトチョコケーキと、蒸し器を焦がして学んだこと

こんにちは。

気温が上がってきましたね。

やろうやろうと思っていたカーテンの洗濯がやっとできました。

明日からは夏日もやってくるそうですので、体調にはお気をつけくださいね。

 

そして、今日のレシピマガジンは抹茶スイーツです。

みんな大好き!抹茶とホワイトチョコレートのケーキ

今月は抹茶のお菓子をいろいろ紹介していますが、今回は人気の組み合わせ、抹茶とホワイトチョコレートのケーキです。

今回は小麦粉で作ります。

 

抹茶の人気は高まるばかり。

抹茶スイーツのレシピはいくつあっても嬉しいですよね。

 

ホワイトチョコや植物油を多めに使ったリッチなレシピですが、作った自分も予想外の軽さに驚きました!

歯に触れた瞬間、ビスケット?と思うような軽さですが、食べるとガトーショコラのような、ブラウニーのようなしっとり感もある、今までにない食感です。

 

抹茶をたっぷり加えているので、風味が際立ち、抹茶の苦味とホワイトチョコのまろやかな甘さのバランスが絶妙です。

 

お申し込みのみなさま、ぜひお試しくださいね。

今日から三脚を変えました。

初めて使って撮影しましたが、俯瞰撮影ができるようになり、今までよりもボウルの中身が見やすくなったかと思います。

まだまだ試運転中なので、徐々に使いこなしていきたいです。

 

きょうのご飯記録

今日のメインは3食とも塩麹の蒸し料理でした。

手羽先の塩麹蒸し 蒸しキャベツ添え

蒸しなすと新生姜の味噌汁

大根の大葉和え

スペアリブの塩麹蒸し

えのきだけの手羽先スープ

大根の大葉和え

鶏胸肉の塩麹蒸し

蒸しなすの味噌汁(胸肉の塩麹蒸しの蒸し汁)

にんじんと玉ねぎの甘酢炒め

 

蒸し器を焦がして学んだこと

実は先日、鶏肉を野菜と一緒に蒸していたら、いつの間にかお湯が蒸発していたようで、蒸し器を焦がしてしまいました。

 

この鍋を買ってから、いつかやりそうだな〜、と思っていたので、ついに!という感じでした(笑)

幸い、鍋の焦げ付きもするりと落ちたのでよかったですが、失敗から学んだことを書いておきたいと思います。

 

私の使っている蒸し器は、蒸し板を敷いて蒸す場合、お湯があまり入らないので、強めの中火で蒸す場合、10分が限度のようです。

なので、肉類は、下に野菜を敷いたりせず、単独で蒸した方が良さそうです。

 

また、スペアリブのように蒸すのに時間のかかる食材は、圧力鍋で蒸す必要があるな、と思いました。

それで、きょうのスペアリブの塩麹蒸しも圧力鍋を使って蒸しました。

骨から身がほろりとはずれ、やっぱりおいしかったです。

 

ピックアップメニュー

スペアリブの塩麹蒸し

これ、とってもおいしかったです!

骨離れがよくて、お箸だけで楽に食べられますよ。

 

圧力鍋で蒸すとなぜか塩麹が茶色になるんですよね。

一緒に添えた蒸しキャベツにもつけて食べました。

 

余分な脂は全部下に落ちるので、一人で3本くらい食べられます。

蒸した汁はもちろん、取っておいて使います!

レシピ

材料

  • スペアリブ 400g
  • 塩麹 大さじ3

作り方

  1. スペアリブと塩麹をポリ袋に入れ、よくもみ込んで30分置く。
  2. 圧力鍋に蒸し用の網をセットし、せいろシートを敷いてスペアリブを並べ入れる。
  3. 蓋をして強火にかけ、圧がかかったら弱火にして15分蒸す。自然に減圧するまで放置する。

Profile

吉川文子(よしかわふみこ)

レシピと動画でレッスン
レシピマガジン公開中のメニュー