
こんにちは。
今日は秋晴れの一日になりそうです。
昨晩、朝食用に作っておいたスープがおいしかったので、メモしておきたいと思います。
毎日1食は食べている鶏肉の塩麹蒸し。
蒸し汁で野菜だけのスープ
毎回取ってある蒸し汁がだいぶ溜まってしまったので、残り野菜と一緒に煮込んだところ、滋味深い味わいになりました。
フライパンで炒めてから煮込むことでコクが出る上、適度に水分が飛んで味が凝縮しました。
野菜だけのスープにする場合、蒸し汁だけだと少し旨みが物足りなかったので、酒や出汁の素を加え、仕上げに醤油と柚子胡椒で味を決めました。
ポイントは鶏肉を蒸すときの水分を多くしすぎないことです。
蒸し汁が薄まってしまうと旨みもその分少なくなってしまうから。
鶏肉の塩麹蒸しは何度も作っていますが、蒸し時間や鶏肉の大きさなどを調整し、レシピをアップデートさせました。
蒸し上がったばかりのプルプル感!
くせになります。
温かいスープが飲めるようになって、季節の移り変わりを感じますね。
野菜たっぷり鶏肉の塩麹蒸し汁スープ
塩麹蒸しで出た旨味たっぷりの蒸し汁を活かした、滋味深いスープです。
蓮根のシャキシャキ感、キャベツの甘み、玉ねぎの旨味が合わさり、体にしみわたる味わいに。
柚子胡椒を加えることで、さっぱりとした香りとピリッとした辛味がアクセントになります。
冷蔵庫にある野菜でアレンジしやすく、翌日まで楽しめる万能スープです。
材料
- 肉の塩麹蒸しの蒸し汁 4カップ
- 蓮根 大1節(スライサーで薄切り、酢水にさらす)
- 玉ねぎ 1/2個(スライス)
- キャベツ 2枚(1.5cm幅に切る)
- 塩 小さじ1/2(蒸し汁の塩分により加減)
- ごま油 小さじ2
- 酒 大さじ2
- 和風出汁の素 小さじ1
- 醤油 小さじ2
- 柚子胡椒 小さじ1
作り方
- フライパンにご玉ねぎ・蓮根・キャベツを加えてごま油を回しかけ、炒める。塩を振ってさらに炒める。
- 酒を加えて煮立たせる。
- 和風出汁の素と蒸し汁を加えて煮立たせ、中火で5〜6分煮る。
- 醤油と柚子胡椒で味を整える。
鶏もも肉の塩麹蒸し
鶏肉を小さく切らずに蒸すことで、旨味とジューシーさをしっかり閉じ込められます。
塩麹の効果で肉はやわらかく、自然な甘みと深い味わいに仕上がります。
蒸すだけなのでとてもシンプルで、余分な油を使わずヘルシー。
材料
- 鶏もも肉唐揚げ用 400g
- 塩麹 大さじ2
作り方
- 鶏肉は洗ってペーパータオルで水分を拭き取る。
- 塩麹を揉み込み、30分以上おく。
- 蒸しざるにシートを敷き、鶏肉を並べる。
- 蒸し器にセットし、強火で5分30秒蒸し、火を止めてそのまま3分蒸らす。