道具

新しいパウンド型で米粉のバナナブレッドを試し焼き

こんにちは。

夕方散歩に出たら、空気がすっかり秋になっていました。

家の中はまだ湿度が高くてエアコンなしではいられませんが、これもあと少しでしょうか。

 

前回ちらっと話していた新しいパウンド型が届きました!

新しいパウンド型でバナナブレッドを試し焼き

早速バナナブレッドを焼きました。

まずは18㎝のいつもパウンド型と同じ分量で焼いてみました。

こんな感じに焼き上がりました。

焼いてみての感想

23㎝幅なので、少し平たい感じがしますが、焼き具合はとてもよいです。

 

まず、ガラス製ということで焼き色にはあまり期待していなかったのですが、予想に反していい色に焼き上がりました。

むしろ、ブリキよりも濃いめかもしれません。

食べてみると、ふんわりと美味しく焼けていました。

今回、米粉のバナナブレッドでしたが、よく膨らんでいます。

 

特に中心の部分がどちらかに偏らず、真ん中で盛り上がっているのがいいですよね。

普通のパウンド型だと途中でナイフで切り込みを入れない限り、大抵どちらかが屋根のようになって割れ目が傾いてしまいます。

 

分量を変えてもう一度試し焼き

やや高さが低かったので、次は1.5倍分量で焼いてみました。

一番上の画像になります。

 

やはりこの型にはこちらの分量の方が合っているようで、ボリューム感もたっぷり。

美味しそうに焼けました。

そしてこちらも途中で切り込みなど入れていないのに、真ん中がふっくら焼き上がりました。

 

型離れは?

噂の型離れですが、これはもう驚きの抜きやすさでした。

恐る恐る型を傾けると、拍子抜けするほど簡単に、ごろんと出てきました。

オーブンシートなし、型に油などを塗ることもなく、この出しやすさは経験したことがないです!

 

ただ、出た瞬間、必ず逆さまになるので、表面がふわふわのケーキの場合、ちょっと躊躇してしまいそうです。

その場合は、オーブンシートを1枚左右に広がるように敷いておくと、シートごと持ち上げられていいのかな、と思いました。シートに切り込みなど入れなくていいのでそれでも楽ですよね。

見た目ですが、、、

 

ケーキの見た目

これは好き嫌いになるかと思うのですが、中心は十分な高さが出るものの、左右の端が背が低くなるんですよね。

あと、角が丸みを帯びているのも私的にはちょっと気になりました。

やっぱり松永さんのかっちりとした美しいパウンド型と比べてしまうとね💦

 

結論

でも、それ以外は、熱伝導、焼き上がり、食感、使いやすさ、洗いやすさなど、言うことなしです。

2個買ったので、これから仲間入りさせて使っていこうと思います。

 

注意点

をつけたいのが、保温性が高いせいか、結構いつまでも熱いんですよね。

ガラスの見た目から、そんなに熱そうに見えなくて、焼き上がったあとうっかり触ってしまったら熱くてびっくりしました。

 

それから、ガラス製ということで、重さもそれなりにありますし、幅も広めなので、型では持ちにくいです。

特にミトンやグローブを使ってオーブンから取り出す時など、しっかり持たないと落としそうになるので気をつけたいですね。

商品についてはこちら

セラベイク Cera Bake【パウンドケーキM】

https://a.r10.to/hYwyEA

Profile

吉川文子(よしかわふみこ)