朝ごはん

桜といちごの米粉シフォンサンド/蒸し料理便利グッズ

こんにちは。

今日は散歩の途中、桜吹雪が舞い降りてきました。

散り際も美しい桜です。

 

桜クリームの米粉のいちごシフォンサンド

桜の季節を惜しみつつ、今日は桜クリームをサンドしたいちごのシフォンサンドを作りました。

残っていたいちごを全部使って1台分のシフォンケーキが焼けました。

これだけでも良いのですが、あまりにふわふわと繊細な口当たりに焼けたので、ここにホイップクリームをサンドしたらおいしいだろうな、という妄想からシフォンサンドに。

 

桜吹雪の心地よさも手伝って、桜風味のクリームにしました。

シフォン生地は今日も米粉を使ってグルテンフリーに。

 

いちごのピューレ入りの生地はみずみずしく、ふんわり、しっとりとして、軽やかなホイップクリームとの相性がとてもよかったです。

 

先ほど、動画とレシピをレシピマガジンに投稿しましたので、会員のみなさま、チェックしてくださいね。

「レシピマガジンについて」はこちらをご覧いただけたら幸いです。

 

やっぱり蒸し料理

昨日、「蒸し料理に飽きてきました」、と書いたそばから、蒸し料理にもどってきました。

今朝、炒めた春キャベツを食べたのですが、蒸しキャベツの方がやっぱりおいしい、と感じてしまったのです。

 

早速、夜、キャベツを蒸して作り置きにしました。

 

蒸し料理便利グッズ

水浸し状態の解決策

蒸し器で食材を蒸してみて、やっぱりせいろのようにはいかないな、と感じたのは、食材とお湯の距離が近くて食材が水浸しのような状態になってしまうことでした。

 

それでも蒸せてはいるので、美味しかったのですが、この状況、どうにかならないだろうか?

 

そう思って、普段使っている平ざるを蒸し器に入れてみたところ、サイズがぴったり!

早速、食材を並べて蒸してみたら、いい感じに蒸し上がりました。

 

蒸し時間の長い料理ほど水浸しになりやすく、青菜などは今まで通り蒸し板に直接乗せた状態で大丈夫そうです。

 

くっつき防止の便利シート

もう一つ、最近蒸し料理のために取り入れたのが、せいろシート

せいろラバーの方なら使っている方も多いのではないでしょうか?

 

特に肉や魚を蒸す時に便利ですよね。

食材が底にくっつかないですし、せいろだと臭いが付着するのを防止することもできます。

 

このシートのいいところは、穴が空いているところ。

今までオーブンシートを使っていましたが、水っぽくなりやすいのが悩みでした。

穴のおかげでそれも大分解消されました。

 

きょうのご飯記録

蒸し玉ねぎと蒸しキャベツ、油揚げの味噌汁

塩麹豚とキャベツのソテー

大根とパプリカのオイスターソース和え

手羽先とキャベツのスープ

塩麹豚と小松菜の海苔和え

にんじんと新玉ねぎのマリネ炒め

 

なんだか肉肉しい献立になってしまいました。

豚肉も手羽先も食べたい!

ひとりランチならそんな希望もあっさり叶います(笑)

ブロッコリーの塩麹

なすの生姜醤油和え

にんじんと新玉ねぎのマリネ炒め

ピックアップメニュー

手羽先とキャベツのスープ

手羽先とキャベツのスープは冷凍保存しておいた手羽先のスープに蒸しキャベツを加えて軽く煮込んだものです。

これがとてもおいしくて、また作ろうと思いました。

 

そういえば、最近煮込みを全くしていません。

煮込んでいたのは夏みかん仕事ぐらいです(笑)

 

洋食をあまり食べないからかもしれませんが、手羽先や手羽元を使った和風や中華風のスープは好きなので、また作りたくなりました。

Profile

吉川文子(よしかわふみこ)

レシピと動画でレッスン
レシピマガジン公開中のメニュー