WORKS

米粉のお菓子インスタライブと今日のごはん

こんにちは。

今日はイベントがありました。

 

先日発売になった新刊「バターを使わない米粉のちいさな焼き菓子」の出版記念とさせていただいて、インスタライブをしました。

告知をしたのがスタートの1時間前!

こういうのをゲリラライブ?というのでしょうか。

それでもたくさんの方々がご覧くださって、感激でした。

みなさま、どうもありがとうございました。

 

アーカイブは来週土曜日2月22日まで私のインスタ投稿欄で公開しておりますので、よろしければご覧くださいね。

 

さて、今日のご飯です。

いきなりピックアップメニューから。

ピックアップメニュー

スンドゥブチゲ

2日目のスンドゥブチゲは味がさらに馴染んでおいしかったです。

ピクルス

作ってから3日目を迎えたピクルス。

本当に日を追うごとに味がしっかりとしておいしくなっています。

ピクルスの最盛期は3日目かな、と実感したので、漬け汁の半量と一緒に別の容器に移し替え、残りのピクルス液は塩少々を加えて加熱し直し、今度はキャベツを加えて漬け込み再スタートです。

二番だしのピクルス版みたいなものですね。

したらきとひじきの明太子炒め

しらたきをしらすやたらこで炒め合わせる料理を最近よく作っていますが、今回はしらたきにひじきを加え、それを明太子で炒めました。

磯の香り増し増しで、かなり好みの味でした。

手羽元大根

手羽元大根は冷凍しておいたものをレンジで加熱解凍したものですが、味の染み込みがよく、おいしかったです。

食べやすいように、手羽元の骨を外してから大根と一緒に温めました。

鶏肉とキャベツのカレースープ煮

今日の準メインとなったのが、鶏肉とキャベツのカレースープです。

少し前に作った鶏肉とキャベツのポトフのリメイクで、カレー粉とケチャップを加えて温め直しただけ。

ですが、くせになりそうな美味しさで、全部飲み干しました。

これは近々リピート決定メニューですね。

鶏もも肉のレモンソテー ローズマリー風味

そして、今日のメインは鶏もも肉のレモンソテー、ローズマリー風味です。

メイヤーレモンで作る塩レモン

4〜5日前から、国産のメイヤーレモンを使った塩レモンを仕込んでおりました。

使うにはまだ時期尚早でしたが、予想よりもこなれた感じになっていたので、ちょっと試しに使ってみることに。

買い置きの鶏もも肉があったので、それを塩レモン5〜6枚と一緒に保存袋に入れ、冷凍庫にあったローズマリーも加えて手でよく揉んでから、室温で30分ほど付け込んで焼きました。

これがとってもおいしくて、鶏肉の食感も抜群によかったです。

塩レモンはかなり前に一度作ったことがあるのですが、苦味が出てしまって、あまり活用できなかった記憶がありますが、今回は漬け込み時間が短かったせいなのか、あるいは酸味、苦味ともに穏やかなメイヤーレモンでつくったせいか、酸味も苦味もそれほどでもありませんでした。

あと、焼く時に、途中からレモンを取り出しておいたのも良かったのかもしれません。

残りの塩レモンはしっかり寝かせて熟成させてみようと思います。

スンドゥブチゲ

しらたきとひじきのめんたいこ炒め(ひじきを加えてめんたいこで)

蒸しナスの生姜醤油

にんじんと菜の花の塩昆布(リピートしました)

鶏もも肉のレモン塩ソテー ローズマリー風味

ピクルス

千切り野菜のミネストローネ

しらたきとひじきのめんたいこ炒め

手羽元大根(冷凍作り置き)

鶏肉とキャベツのカレースープ煮

ほうれん草の胡麻和え

手作りがんも風

ピクルス

 

ピックアップメニューでご紹介した料理のレシピはまた後日追記させていただきますね。

 

 

Profile

吉川文子(よしかわふみこ)

レシピと動画でレッスン
レシピマガジン公開中のメニュー