朝ごはん

米粉のカフェオレシフォンのリベンジと、豚バラ肉の味噌漬け蒸し

こんにちは。

久しぶりに米粉のシフォンケーキを焼きました。

カフェオレ味のシフォンです。

リベンジ!米粉のカフェオレシフォンケーキ

以前、カフェオレ味のシフォンを作ったところ、分量が多すぎて溢れてしまったものの、味はとてもよかった、というレシピがあったのが気になっていて、配合を調整して作り直してみました。

今回は溢れることなく、見た目よく焼き上がりました。

後ほど、レシピマガジンに期間限定で公開させていただきますね。

 

そして、昨日YouTubeショートで公開した(インスタリールにも)米粉のはちみつパウンドケーキ、好評いただいております。

よろしければご覧くださいね。

 

こちらもロングバージョンと詳しいレシピをレシピマガジンで公開しております。

きょうのご飯記録

お昼がボリューミーすぎたのか、夜になってもお腹が空かず、晩御飯は軽めに済ませました。

鶏胸肉とえのきだけの塩麹蒸し

キャベツの味噌汁(蒸しにんじんの蒸し汁を使用)

オイル蒸しズッキーニ

豚バラ肉の味噌漬け蒸し

オイル蒸しブロッコリー

蒸しにんじんのタイムとバルサミコマリネ

キャベツの味噌汁(蒸しにんじんの蒸し汁を使用)

蒸しキャベツの海苔和え

大根の青紫蘇マリネ

ピックアップメニュー

うちでいつも人気の味噌漬け豚。

今回は、豚バラ肉の塊を使って、焼かずに蒸してみました。

 

蒸しているからヘルシー、

のはずなのですが、予想以上にボリュームがあり、腹持ちがよかったです(笑)

味噌だれが香ばしく、蒸すことで豚肉がしっとりと仕上がります。

お弁当にもおすすめです。

豚バラ肉の味噌漬け蒸し レシピ

材料

  • 豚バラ肉塊 500g
  • みそ 大さじ4
  • 酒 大さじ1
  • 酢 小さじ1.5
  • 砂糖 小さじ1
  • ごま油 小さじ1

下準備

  • 豚バラ肉は1cm厚さにスライスし、さらに半分に切る。
  • 調味料(みそ、酒、酢、砂糖、ごま油)をボウルに合わせておく。

作り方

  1. ボウルに合わせておいた調味料をよく混ぜ、豚肉を加えて手でしっかりともみ込む。ラップをぴったりと密着させ、15分以上置く。
  2. 平ざるにせいろシートを敷き、漬け込んだ豚肉を重ならないように並べる。
  3. 蒸気の上がった蒸し器にセットし、強火で3分、中火に落として12分蒸し、火を止めて3分蒸らす。

 

ボウルや保存容器で漬け込む際の一工夫

最近、下味をつける際、保存袋を使わず、すぐに使う時はボウル、冷蔵冷凍保存する時は密閉容器を使うようになりました。

袋だと、どうしても調味料が内側にくっついて取りにくくなり、調理するときに無駄になってしまうからです。

 

冷蔵冷凍する際には袋の方が省スペースなのはもちろんですが、味も全体に染み込みやすいので悩ましいところです。

 

そこで、ボウルや密閉容器で漬け込む時は、落としラップをするようになりました。

ラップを食材に密着させならがラップをかぶせ、上からぎゅっと押すことで、調味料の染み込みがよくなるようです。

Profile

吉川文子(よしかわふみこ)

レシピと動画でレッスン
レシピマガジン公開中のメニュー