KOUGLOF
作り置き

ベース素材を混ぜるだけ!バジルポテトサラダ

2021-01-26 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
ポテトサラダは一から作るとなるとちょっと面倒ですが、ベースになる下ごしらえ済みの材料があれば、混ぜるだけで手間いらず。 3つのベース https://kouglof-caf …
味のベース

赤玉ねぎの酢漬け

2021-01-26 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
赤玉ねぎや紫玉ねぎ、アーリーレッドと呼ばれる色のついた玉ねぎを見かけると、すぐに買ってしまいます(そういう行動が多い!)。 オーブンで焼いても煮込んでもそのままでもなんで …
お知らせ

1月の誌面、WEB掲載のお知らせ

2021-01-26 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
オレンジページ 2月2日号 2021年1月17日発売 私のお気に入り 「私のお気に入り」に掲載いただきました。 ボダム社のポットとグラスを紹介させていただきました。 …
味のベース

バジルペースト

2021-01-25 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
出番の多いバジルペースト。 項目を分けてこちらに書きます。 ディップやペーストのレシピももっと増やしたいです! レシピ 材料 バジルの葉 10枝分 塩 小さじ1 …
鍋で作る料理

「煮こごり炊き込みご飯」と「キャベツと生ハムのポタージュ」

2021-01-25 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
今日は冷蔵庫の残り物の片付け料理です。 鯛のあら汁で炊き込みご飯 まず鯛のあら汁で炊き込みご飯を作りました。 https:// …
鍋で作る料理

ストウブでキャベツとれんこん、生ハム、ドライトマトの蒸し煮

2021-01-25 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
キャベツが大好きなのですが、私の好みは巻きがゆるめでふんわり柔らかくてみずみずしいキャベツ。 今日届いたのは、巻きがみっちりとした、固 …
味のベース

圧力鍋で時短&かんたん!牛すじのスープ

2021-01-23 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
冬になるとよく作るのが牛すじのスープです。 牛すじ肉って? 昨日の鯛のあらもそうですが、牛すじ肉からも出汁がたっぷりとれて、プルプルコラーゲンもたっぷり! 身体が …
オーブン料理

鳴門骨付き鯛のオーブン焼きとあら汁

2021-01-22 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
家族に好評だった鯛のオーブン焼きをまた作ろうと、買ってきた鯛の切り身。 https://kouglof-cafe.com/sea-bream-acqua-pazza  …
鍋で作る料理

お肉メインの生姜豚汁

2021-01-20 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
寒い朝に一杯の味噌汁で体が温まりますよね。 そして、冬になると生姜を手に取る機会が増えます。 昨晩、生姜をたっぷり加えた具だくさん豚汁を作っておきました。 お肉メ …
フライパン料理

粒うにのトマトクリームパスタ

2021-01-19 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
最近、うちでパスタといえば、うにのパスタのオンパレードです(娘だけですが)。 先日作った粒うにのトマトパスタ。 https://kouglof-cafe.com/sea …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 15
作り置き

ベース素材を混ぜるだけ!バジルポテトサラダ

2021-01-26 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
ポテトサラダは一から作るとなるとちょっと面倒ですが、ベースになる下ごしらえ済みの材料があれば、混ぜるだけで手間いらず。 3つのベース https://kouglof-caf …
味のベース

赤玉ねぎの酢漬け

2021-01-26 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
赤玉ねぎや紫玉ねぎ、アーリーレッドと呼ばれる色のついた玉ねぎを見かけると、すぐに買ってしまいます(そういう行動が多い!)。 オーブンで焼いても煮込んでもそのままでもなんで …
味のベース

バジルペースト

2021-01-25 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
出番の多いバジルペースト。 項目を分けてこちらに書きます。 ディップやペーストのレシピももっと増やしたいです! レシピ 材料 バジルの葉 10枝分 塩 小さじ1 …
鍋で作る料理

「煮こごり炊き込みご飯」と「キャベツと生ハムのポタージュ」

2021-01-25 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
今日は冷蔵庫の残り物の片付け料理です。 鯛のあら汁で炊き込みご飯 まず鯛のあら汁で炊き込みご飯を作りました。 https:// …
鍋で作る料理

ストウブでキャベツとれんこん、生ハム、ドライトマトの蒸し煮

2021-01-25 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
キャベツが大好きなのですが、私の好みは巻きがゆるめでふんわり柔らかくてみずみずしいキャベツ。 今日届いたのは、巻きがみっちりとした、固 …
味のベース

圧力鍋で時短&かんたん!牛すじのスープ

2021-01-23 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
冬になるとよく作るのが牛すじのスープです。 牛すじ肉って? 昨日の鯛のあらもそうですが、牛すじ肉からも出汁がたっぷりとれて、プルプルコラーゲンもたっぷり! 身体が …
オーブン料理

鳴門骨付き鯛のオーブン焼きとあら汁

2021-01-22 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
家族に好評だった鯛のオーブン焼きをまた作ろうと、買ってきた鯛の切り身。 https://kouglof-cafe.com/sea-bream-acqua-pazza  …
鍋で作る料理

お肉メインの生姜豚汁

2021-01-20 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
寒い朝に一杯の味噌汁で体が温まりますよね。 そして、冬になると生姜を手に取る機会が増えます。 昨晩、生姜をたっぷり加えた具だくさん豚汁を作っておきました。 お肉メ …
フライパン料理

粒うにのトマトクリームパスタ

2021-01-19 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
最近、うちでパスタといえば、うにのパスタのオンパレードです(娘だけですが)。 先日作った粒うにのトマトパスタ。 https://kouglof-cafe.com/sea …
フライパン料理

ポテトベースでつくるデミグラポテト

2021-01-18 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
とっておき、というほどのものではないのですが、我が家の人気メニューをご紹介します。 デミグラポテト ポテトベースとハヤシライスのソースを重ねてパン粉を振ってオーブン …
next
お知らせ

1月の誌面、WEB掲載のお知らせ

2021-01-26 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
オレンジページ 2月2日号 2021年1月17日発売 私のお気に入り 「私のお気に入り」に掲載いただきました。 ボダム社のポットとグラスを紹介させていただきました。 …
お知らせ

冬のアイスクリーム「ごま油の四季」掲載のお知らせ

2021-01-05 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
ごま油の四季 太白胡麻油をはじめとする質の高い胡麻製品を作っていらっしゃる「竹本油脂」様の季刊誌「ごま油の四季」に掲載いただきました。 …
お知らせ

インスタレッスン+にて 1時間でできる「いちごのブッシュドノエル」

2020-12-23 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
いよいよクリスマス本番ですね。 ケーキは手作りで!と決めていらっしゃる方もいらっしゃるでしょうか。 いちごのブッシュドノエル 1時 …
お知らせ

自家製ミンスミートで作る「クリスマスクグロフ」(コトラボ阿佐ヶ谷)

2020-12-18 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
今日はオレンジページのコトラボ阿佐ヶ谷にて、講座を開催いたしました。 お昼と夜の2回、たくさんの方にお越しいただきまして、 どう …
no image お知らせ

クリスマスクグロフ(オレンジページ)掲載のお知らせ

2020-12-05 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
オレンジページ2020年12月17日号に、「クリスマスクグロフ」を掲載いただきました。  …
お知らせ

今月の掲載誌 2020年11月

2020-11-30 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
今日で11月も終わりですね。 今年もあと1月になりました。 今月、いくつか誌面にレシピを掲載していただきましたので、ご報告させていただきます。 LaLa Begin( …
通信講座

通信講座のお知らせ クリスマスケーキ2020 紅茶とベリーのホワイトチョコムース

2020-11-29 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
紅茶とベリーのホワイトチョコムース 紅茶風味のビスキュイ・ジョコンドに、紅茶とベリーのシロップを塗って、紅茶風味のホワイトチョコレート …
試作メモ

時短キッシュ ソーセージと野菜のタルト

2020-11-24 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
レッスンでお出しした、ランチメニューの野菜のタルトです。 野菜とソーセージのタルト 空焼きしたパイ生地に、蒸し炒めにしたブロッコリーと薄く切ったソーセージを詰め、 キッシ …
通信講座

通信講座のお知らせ ラズベリーマカロン

2020-11-23 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
ラズベリーマカロン ピンク色の生地がかわいい人気のマカロンです。 ホワイトチョコとラズベリーを混ぜて作る甘酸っぱいクリームがマカロン生地と相性抜群です。 メレンゲ …
通信講座

通信講座のお知らせ 抹茶のマカロン

2020-11-23 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
抹茶のマカロン 抹茶入りの生地で苦味の効いた抹茶クリームをサンドしたマカロンです。 生地の色味がきれいに出るように、色素も少し加えています。 和のマカロンは人気があり …
next
キッチンメモ

感動!するりと剥けるサンクラフトのピーラー

2021-01-07 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
先日おこなったコトラボでのレッスンにて。 https://kouglof-cafe.com/christmas-kouglof-cotolab デモンストレーション …
日々のこと

ガレット・デ・ロワ 2021

2021-01-04 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
新年のお菓子「ガレット・デ・ロワ」を今年も焼きました。 今年のガレット ほぼ毎年焼いていますが、パイ生地も中に詰めるクリームもその年によって少しずつ替えています。 今 …
おいしいもの

そばとケーキの名店巡り 江古田「じゆうさん」と目白「エーグルドゥース」

2020-11-08 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
今日は楽しみにしていた食べ歩きの日でした。 手打ち蕎麦 じゆうさん ランチには、おいしいと評判の江古田にある「手打ち蕎麦 じゆうさん …
おいしいもの

撮影ランチ2 在宅勤務中の方にもおすすめのお弁当

2020-10-26 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
先週は4日間の撮影がありました。 連日、お菓子を作っては食べ、の一週間でしたが、撮影中のお楽しみ、 おいしいお弁当のお陰で、元気 …
おいしいもの

京都祇園「浜作」の出汁パックで えのきだけの梅かつお和え

2020-10-06 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
昨年、京都の老舗板前割烹「浜作」の料理講習会に参加した際、 お土産にオリジナルブレンドの出汁パックをいただきました。 冷凍庫に入 …
キッチンメモ

ナッツはローストするかしないか、について

2020-10-04 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
お菓子作りをしていると、ナッツを使う頻度はかなりありますよね。 そのとき、ナッツ類をローストするかしないか、迷う方もいらっしゃるかもしれません。 私も立ち止まって考えること、し …
ライフスタイル

省スペースでしわにならない クロスハンガー

2020-10-03 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
お菓子や料理のスタイリングって難しいな、 と思いながら、一人で撮影をすることが多々あります。 書籍や雑誌の撮影では、プロのスタイリストさんの手で お菓子が魔法にかかっ …
おいしいもの

エーグルドゥースのマロンプレッセ

2020-10-01 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
パティスリーのお菓子をいただきました。 エーグルドゥースのお菓子、しかも栗! エーグルドゥース 栗のお菓子 エーグルドゥースのモンブランは去年、お店で食べました。  …
キッチンメモ

レタス1個をおいしく食べきるために

2020-09-18 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
最近、レタスが安くておいしいですね。 朝採れたてのレタスが並んでいるのを見ると、 つい手に取ってしまいます。そしてカゴへ。 レタス1個を最後までおいしくたべるため …
おいしいもの

撮影ランチ お弁当&テイクアウト編

2020-09-17 ambientair
吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子
書籍や雑誌の撮影は、大体午前中から夕方にかけて行われるので、 途中で一度お昼休憩があります。 私の場合、お菓子の撮影がほとんどですので、お弁当を頼んでいただくことが多いので …
next
カテゴリー
  • アトリエ日記 147
    • おすすめレシピ 93
      • 味のベース 8
      • 作り置き 12
      • オーブン料理 26
      • 鍋で作る料理 18
      • フライパン料理 28
      • その他 1
      • かんたんスイーツ 2
    • WORKS 34
      • 通信講座 12
      • 試作メモ 8
      • YouTube 4
      • お知らせ 10
    • ライフスタイル 20
      • キッチンメモ 9
      • 日々のこと 1
      • おいしいもの 5

スイーツレシピサイト

YouTubeレシピ一覧

Instagram
オンラインレッスン

通信講座メニュー

YouTube最新動画
https://youtu.be/YLQtUPzA3qg
人気記事ランキング
  • 1

    YouTubeレシピ一覧

  • 2

    使える紅茶缶 再利用アイディア とっておくだけではもったいない!

  • 3

    キャロットケーキ

  • 4

    クグロフのやさしいスイーツレシピ(レシピサイト)

  • 5

    プロフィール 

  • 6

    通信講座メニューリスト

  • 7

    オイルで作る型抜きクッキーとクッキー缶

  • 8

    通信講座のお知らせ

  • 9

    ナッツはローストするかしないか、について

  • 10

    シナモンロールスコーン

   お問い合わせ

Instagram

fumikoykouglof

新刊「オイルで作る焼き菓子ベストレシピ」(扶桑社より1月30日発売です)より、スコーンを紹介させていただきます。
パウンドケーキやクッキー、マフィンなどに比べると、これまであまり紹介できていなかったのがスコーンかな、と思います。

スコーン、大好きなので今回はたくさん紹介しています。
まずは基本のプレーンスコーンを4種。ザクザク、サクサク、しっとり、ほろほろ。食感の違いを出してみました。

レシピを作ってみて発見したのが、これら4種類のスコーン、全部粉類の配合は一緒だったということです。液体材料の配合の違いだけで、こんなにいろんな食感ができるんだ~、と自分でも驚きました。

なので、粉の部分だけを何倍量か作って「自家製スコーンミックス粉」にしていただけば、あとは液体部分だけを変えることで一度にいろんな食感のスコーンができちゃいます。そんな楽しみ方もしていただけたらなーと思います。

基本の4種のスコーンのアレンジレシピも6種類ありまして、お子さんに喜ばれそうな「カフェモカスコーン」やワインのお供にぴったりな「いちじくと赤ワインのスコーン」など、バラエティを広げてご紹介していますので、お楽しみにいただけたら嬉しいです!
撮影:千葉充さん
スタイリング: 鈴木亜希子さん

#オイルで作る焼き菓子 
#スコーン 
#簡単お菓子 
#扶桑社 
#焼き菓子
1月30日発売の「オイルで作る焼き菓子ベストレシピ」(扶桑社)の中から「台湾カステラ」のご紹介です。
撮影:千葉充さん
スタイリング:鈴木亜希子さん

カステラはいろいろご紹介してきましたが、台湾カステラは今回が初めてになります。

台湾カステラは普通のカステラと違ってオーブンによって焼き上がりに大きく差が出るので、この本ではコンベクションオーブンと上下ヒーターのオーブンの2通りの焼き方をご紹介しています。
それぞれに良さがあり、コンベクションタイプは表面が割れやすいのですが、ふっくらボリューム感のある軽い仕上がりに、一方、上下ヒーターの方は表面が割れることなく、しっとりとしたシルクのような(?)食感に仕上がりました。どちらもそれぞれに良さがありますので、ご自宅のオーブンで楽しんでいただけたら、と思います。

型の大きさと形をどうするかも悩んでいろいろ試しました。
手軽なのはパウンド型かな、料理にも使える少し深さのある大き目のバットはどうだろう?はたまた牛乳パックもよさそう、うーんやっぱり正方形がカステラらしい?
これらを全部試した末、15×15×高さ6㎝の角型が大きさ的にも生地の状態としてもベストな気がしてこれに決めました。
卵4個で作れて、焼いた当日と翌日までには食べきれそうなサイズです。

フレーバーもいろいろ作ってどれにするか迷いましたが、プレーン、バナナ、メープルジンジャー、コーヒーの4種類に決まりました。どれもおすすめですが、バナナとちょっと個性的なメープルジンジャーが気に入っています。
バナナはやや重さが出てきますので、それをカバーするため、配合に少し工夫が必要でした。バナナブレッドやバナナシフォンがお好きな方にはおすすめです。

台湾カステラに初めてチャレンジされる方にぜひご覧いただきたいです。
#オイルで作る焼き菓子 
#台湾カステラ
主婦と生活社さんのWEBサイト「別室料理とお菓子」にて「バナナブレッド」のレシピを掲載いただいております。

イギリスの家庭的なお菓子「トレイベイク」をイメージしてキャビネサイズのバットで焼きました。

シンプルでかんたんな焼き菓子ですので、熟したバナナがあれば作ってみてください❗️

https://kurashi-to-oshare.jp/cuisineetdesserts/113188/
#主婦と生活社 
#別室料理とお菓子 
#トレイベイク 
#バナナブレッド
新刊「オイルで作る焼き菓子ベストレシピ」(扶桑社)の見本誌が届きました。
撮影 千葉充さん
デザイン 桑平里美さん
スタイリング 鈴木亜希子さん
ライティング 守屋かおるさん
編集 田村裕美さん
こちらの本では,特にすすめのレシピに「recommend」マークを付けています。(次ページで赤丸のレシピ 選ぶのに苦労しました)
他にもおすすめのレシピがあり、青丸を付けてみました。
レシピを選ぶのって迷いますよね。そんなときにはこのあたりから作ってみてください。
#オイルで作る焼き菓子 
#扶桑社
1月30日に新刊「オイルで作る焼き菓子ベストレシピ」が扶桑社より発売になります。
クッキーやスコーン,マフィン,パウンドケーキに加えて、今回は台湾カステラを4種類紹介しています。定番と新しいもの、どちらも今私が一番気に入っているレシピを詰め込みました。オイルで作る焼き菓子のおいしさと作りやすさをお伝えできれば嬉しいです。
アマゾンで予約が始まりました。どうぞよろしくお願いします。
#オイルで作る焼き菓子 
#手作りお菓子 
#焼き菓子
#かんたんレシピ
発売中のオレンジページで「私のお気に入り」というページに掲載いただいています。
ボダムのティーポットなどをご紹介させていただきました。
誌面からご購入くださった方にはデザートまたはドリンクのレシピカードが付いてまいります。
ご覧いただけたら嬉しいです。
#オレンジページ
#私のお気に入り 
#ボダムダブルウォールグラス 
#ボダム
レモンとアーモンドのケーキ。もっちりしっとり、国産レモンのある時期に作りたいお菓子です🍋
#レモンのお菓子
#レモンケーキ
「オイルで作るかんたんマロンパイ」
YouTubeに公開しました。
インスタライブ動画の編集動画になっています。
バター不使用のパイ生地とマロンクリームでマフィン型を使ってかんたんに作れます。
プロフィールからご覧になれます。
#マロンパイ 
#インスタライブ 
#オンラインレッスン
先日インスタライブで紹介した「焼き芋ケーキ」をテロップ入りの短縮動画にしてYouTubeにアップしました。
シルクスイートをオーブンで焼いて使いましたが、市販の焼き芋でも美味しく作れます。
プロフィールからご覧いただけます。
#焼き芋
#シルクスイート 
#オンラインレッスン
オーブンで焼き芋を作りました。あつあつで幸せ〜🥰 シルクスイートはねっとり濃厚でした。
#やきいも 
#オーブン料理
#シルクスイート
ガレットデロワは1月6日の公現祭を過 ガレットデロワは1月6日の公現祭を過ぎても1月中は食べられるそうです。
バターのパイ生地はちょっと大変ですが、オイルの生地とクリームなら1時間で完成です。YouTubeにアップしたのでよろしければ作ってみてくださいね!
プロフィール欄からどうぞ。
#ガレットデロワ 
#エピファニー 
#公現祭 
#バター不使用
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

新年のお菓子「ガレット・デ・ロワ」を作りました。
中はピスタチオのクレームダマンド。
フェーブの代わりにタブレット・ショコラを入れました。

今年は健やかな一年になりますように。

#ガレットデロワ 
#ガレット・デ・ロワ 
#ガレットデロワ2021 
#オンラインレッスン
今年も残り数時間になりました。 数 今年も残り数時間になりました。

数年前から年末に「オレンジきんとん」を作っています。

オレンジジュースとメープルシロップを使って,仕上げにオレンジリキュールのグランマニエを加えています。さっぱりしているのでデザート感覚で食べられます。丸めてチョコレートコーティングしてもよさそう。

今年は予想もしていない一年となり,いろいろ大変でしたね。

私も教室が一時ストップしてしまいました。
そんな中で苦手なパソコン作業に向かうことになり、まさかのYouTubeデビューまでしてしまいました😅

あとは長年の目標だったWordpress を立ち上げることができたのはよかったと思います。

来年はこれまでのレシピを振り返りながら、より作りやすくておいしいものにしていきたいと思っています。

今年もどうもありがとうございました。
皆さまにとって、2021年が健康で素敵な一年になりますように。
『オイルでつくるしっとりバナナブレッド』
動画レシピをアップしました。
クグロフ型で焼いていたものをパウンド型で焼きました。

実は作ったのを忘れていて3〜4日放置してしまい、慌てて食べたら、とってもしっとりして美味しくなっていました。
★日持ちさせたい場合には、トッピングのバナナはなしが良いです。

ささっと作れますので、年末の慌ただしい中で、ちょっと息抜きしたい時に召し上がってみてください。
プロフィールからご覧いただけます。
#オイルでつくるお菓子
#かんたんお菓子
#オンラインレッスン
カプチーノビスコッティを焼きました。カルーアアイシングもかけてみました。年内にレシピをアップします〜
#ビスコッティ
#カプチーノビスコッティ 
#カルーア
#オンラインレッスン
色校が届いたので、カバーを組み立ててみました。実物サイズに折りたたむと、まだ完成していないけれど、本の雰囲気が伝わってきます。扶桑社より来月発売です。
YouTubeでご紹介している『パウンド型で作るいちごのショートケーキ』。たくさんの方にご覧いただき、ありがとうございます😊

こちらはいちごのブッシュドノエル。
昨日実家に送りました。

生クリーム系は送るのもひやひやものです。無事に届いていればいいのですが。

一方、パウンド型の方は、型に入れたままでも送れるので、案外大丈夫。

上からラップして箱に入れてプチプチでくるんで送ったら、全然形崩れしていなかった、と母が申しておりました。

ただ、絞りはなしの方がいいかなぁ。
#ブッシュドノエル
#いちごのロールケーキ 
#パウンド型でショートケーキ
YouTubeで紹介しているクリスマスクッキーをアレンジしました。

スパイス→アールグレイのティーバッグ1個へ
クランベリー→レーズンへ

ベースになっている生地の食感が気に入っているのでいろいろ変えて楽しんでいます。
#クリスマスクッキー 
#オイルで作るクッキー
今週はクリスマスですね。「パウンド型で作るいちごのショートケーキ」の
動画レシピをアップしています。

スポンジをパウンド型で焼き、型を使ってショートケーキに組み立てていくのでかんたん!

クリームよりもいちご🍓が主役のショートケーキです。
クリスマスに作っていただけたら嬉しいです🎄

プロフィールからご覧いただけます。
#ショートケーキ 
#いちごスイーツ 
#クリスマスケーキ 
#クリスマスケーキ手作り 
#パウンド型 
#パウンド型ひとつで50のケーキ
来年撮影の試作です。
こういうお菓子に目がありません。
どこにでもある材料で手軽に作れるお菓子。
もっとレシピを増やしたい!
#かんたんおやつ
Load More... Follow on Instagram
アーカイブ
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
メタ情報
  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • HOME
KOUGLOF(クグロフ)について

クグロフ型で焼いたお菓子の形が好きで、教室の名前やこのサイトの名前をKOUGLOF(クグロフ)と名付けました。お菓子のレシピや日々のこと、活動内容のお知らせなどをアトリエ日記を通してお伝えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

プライバシーポリシー 免責事項 2020–2021  吉川文子 KOUGLOF 菓子研究家 オイルで作るお菓子